伊勢神宮ツーリングー
どうも、こんばんは。
本日は仕事の話は全くございません。きゅうりとかぼちゃの話はもう一週間ほど爆睡して待っててください。
今日は久々のツーリングレポートです。
がっつり一泊で伊勢神宮まで行ってきました
人生で初めて高速に乗る後輩を連れて・・・・
毎年雨に当たる恒例のツーリングです。
果たして・・・・・なんのトラブルもなく帰ってこれるのか・・・・・・・・・・

朝八時に近くのサービスエリアに到着です。今回はバイクが40数台。参加人数50人弱の大所帯です。
出発するときは、なかなか壮観です。
珍しく天気も良く気温もちょうど良くバイクの調子もすこぶる良く(オイル交換したばっか)
良いことだらけでした。
さすが今から神様の神様にお参りしに行くだけのことはあります。神様も見ていてくれてるんですね

次の写真は給油ポイントの賤ヶ岳。だいたい150キロくらい走りました。ここで早めの昼食をとって、出発・・・・・・
そして事件は起きました・・・・・・・・。僕のジャケットのポケットで・・・・・
高速走行中にボタンの外れたポケットからカードケースが飛んでいきました・・・・。まるで紙ふぶきのように・・・・・
いったん止まったものの、高速道路上じゃどうしようもなくやむなく先に進むことに・・・・
そしていろいろ電話しましたが見つからず…

絶望・・・・・・
免許証とクレジットカードとその他もろもろのカードが高速道路の塵に・・・・・・
大事なカードケースやったのに・・・・・・・・・ ほんとにごめんなさい
ま、そんなこんなで気を取り直すこともなく出発です。いまから詣でる神様はよそ見しすぎです。ちょっと一言言ってやりに行きます。

お初です。僕の走行中です。なかなか様になってる気がするのは僕だけですが、満足です。
なんやかんやで無事現地には着きました。
途中、思いっきりスコールに遭いましたが、いつも通り恒例の雨ではなく、神聖な場所に行く前に全身を清めるために降った土砂降りだと信じております。
ね、神様、そうでしょ。なかなかいい線言ってるでしょ。だから返して・・・・・カードケース~~~~~

宿泊場所は神宮会館。伊勢神宮が目の前にある公式ホテルだそう。
着いたのは3時過ぎだったので、そのまま神宮参拝に行きます。
その手前にある「おかげ横丁」は、江戸時代の町並みを再現した楽しそうなところ。

当日は、なんかイベントが行われていて、いろんなところで大道芸とかマジックとか出店とかがあり、まるで祭り。

この写真の右側にいる大道芸人。親子と思われますが、クオリティの低さが尋常じゃなくて・・・・・・・びっくり・・・・。クラス発表会かと思った・・・・・
その先にいた風船職人はすごかったけど・・・・・・。

ま、とりあえずここに来たからには赤福でしょ。ってことで本店にて。
その場で食べられるということなので、みんなで一個ずつ食べました。
感想は?・・・・・・・・まぁ・・・赤福でした


そして、20年に一回架けかえられる橋を渡って神宮へ。

とにかく・・・・・・・・・遠いの。
詣でるとこまで遠すぎるの。そりゃ神様の神様やからしょうがないけど、奥にありすぎ・・・・
バイクのブーツがふくらはぎを攻撃してて地味に痛いの。
んで周りの杉がデカ過ぎ。
もののけの森かと思うほどのデカさと静けさ。
やっと着いたかと思うと、

もう何も見えないの・・・・・。伊勢神宮、威厳ありすぎ・・・・・。この鳥居の中はほんとに静かで、なんか神聖な場所に来たんだなって感じがしました。
もうなにもなくさないように見守ってくださいとお祈りしてきました。

もう長くなってきてねむくなってきたのであとはさっくりと。
名物の伊勢うどんを初めて食べました。
ご当地に来たらご当地のものを。を信条にしておりますので迷わず注文。

感想は?
ま・・・・・・ご当地おうどんですな。美味しいですけど、僕は薄味の出汁にこしのあるうどんのほうが好きですね。

おなかいっぱいになってから宴会。
んで就寝です。
帰りはみんなとは別行動で前から行きたかったマキノ高原の並木道に寄って帰りました。
帰りもスコールに遭いましたが、きっと神様が帰る前に体を清めてくれたんだと思います。さすが神様、空気読めてる。速くもないのに追い越し車線に取り残されて、後ろで大渋滞巻き起こす後輩とは一味も二味も違います。
だから、お願い。
カードケースかえして~~~~~~
んじゃまた。


にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

本日は仕事の話は全くございません。きゅうりとかぼちゃの話はもう一週間ほど爆睡して待っててください。
今日は久々のツーリングレポートです。
がっつり一泊で伊勢神宮まで行ってきました

人生で初めて高速に乗る後輩を連れて・・・・
毎年雨に当たる恒例のツーリングです。
果たして・・・・・なんのトラブルもなく帰ってこれるのか・・・・・・・・・・

朝八時に近くのサービスエリアに到着です。今回はバイクが40数台。参加人数50人弱の大所帯です。
出発するときは、なかなか壮観です。
珍しく天気も良く気温もちょうど良くバイクの調子もすこぶる良く(オイル交換したばっか)
良いことだらけでした。
さすが今から神様の神様にお参りしに行くだけのことはあります。神様も見ていてくれてるんですね


次の写真は給油ポイントの賤ヶ岳。だいたい150キロくらい走りました。ここで早めの昼食をとって、出発・・・・・・
そして事件は起きました・・・・・・・・。僕のジャケットのポケットで・・・・・
高速走行中にボタンの外れたポケットからカードケースが飛んでいきました・・・・。まるで紙ふぶきのように・・・・・
いったん止まったものの、高速道路上じゃどうしようもなくやむなく先に進むことに・・・・
そしていろいろ電話しましたが見つからず…

絶望・・・・・・
免許証とクレジットカードとその他もろもろのカードが高速道路の塵に・・・・・・
大事なカードケースやったのに・・・・・・・・・ ほんとにごめんなさい
ま、そんなこんなで気を取り直すこともなく出発です。いまから詣でる神様はよそ見しすぎです。ちょっと一言言ってやりに行きます。

お初です。僕の走行中です。なかなか様になってる気がするのは僕だけですが、満足です。
なんやかんやで無事現地には着きました。
途中、思いっきりスコールに遭いましたが、いつも通り恒例の雨ではなく、神聖な場所に行く前に全身を清めるために降った土砂降りだと信じております。
ね、神様、そうでしょ。なかなかいい線言ってるでしょ。だから返して・・・・・カードケース~~~~~

宿泊場所は神宮会館。伊勢神宮が目の前にある公式ホテルだそう。
着いたのは3時過ぎだったので、そのまま神宮参拝に行きます。
その手前にある「おかげ横丁」は、江戸時代の町並みを再現した楽しそうなところ。

当日は、なんかイベントが行われていて、いろんなところで大道芸とかマジックとか出店とかがあり、まるで祭り。

この写真の右側にいる大道芸人。親子と思われますが、クオリティの低さが尋常じゃなくて・・・・・・・びっくり・・・・。クラス発表会かと思った・・・・・
その先にいた風船職人はすごかったけど・・・・・・。

ま、とりあえずここに来たからには赤福でしょ。ってことで本店にて。
その場で食べられるということなので、みんなで一個ずつ食べました。
感想は?・・・・・・・・まぁ・・・赤福でした


そして、20年に一回架けかえられる橋を渡って神宮へ。

とにかく・・・・・・・・・遠いの。
詣でるとこまで遠すぎるの。そりゃ神様の神様やからしょうがないけど、奥にありすぎ・・・・
バイクのブーツがふくらはぎを攻撃してて地味に痛いの。
んで周りの杉がデカ過ぎ。
もののけの森かと思うほどのデカさと静けさ。
やっと着いたかと思うと、

もう何も見えないの・・・・・。伊勢神宮、威厳ありすぎ・・・・・。この鳥居の中はほんとに静かで、なんか神聖な場所に来たんだなって感じがしました。
もうなにもなくさないように見守ってくださいとお祈りしてきました。

もう長くなってきてねむくなってきたのであとはさっくりと。
名物の伊勢うどんを初めて食べました。
ご当地に来たらご当地のものを。を信条にしておりますので迷わず注文。

感想は?
ま・・・・・・ご当地おうどんですな。美味しいですけど、僕は薄味の出汁にこしのあるうどんのほうが好きですね。

おなかいっぱいになってから宴会。
んで就寝です。
帰りはみんなとは別行動で前から行きたかったマキノ高原の並木道に寄って帰りました。
帰りもスコールに遭いましたが、きっと神様が帰る前に体を清めてくれたんだと思います。さすが神様、空気読めてる。速くもないのに追い越し車線に取り残されて、後ろで大渋滞巻き起こす後輩とは一味も二味も違います。
だから、お願い。
カードケースかえして~~~~~~
んじゃまた。


にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

スポンサーサイト
2012.06.04 21:30 | バイク | トラックバック(1) | コメント(2) |
初夏のツーリング~~
仕事がクソ忙しいときに、コソッと遊びに行くのがなんともいえない快感です。
こんなこと面と向かっては言えましぇん。
こないだの土日は、お世話になっているバイク屋さん「きゃぷてん」の恒例、初夏のマスツーリングで長野の飯田近辺まで行ってきました。
金沢から300㎞以上ある山奥まで・・・50台近くのバイクで走ってきました。
サクッと感想を先に言わせてもらうと・・・・・疲れました・・・・・
詳しい道筋はうろ覚えなので省きますが、
途中で寄った、奈良井宿。
昔の宿場町だそうで、いい雰囲気の街並みでした。

このでっかい玉はなんですかね・・・

ちなみに、この日は雨です。みんなカッパきてバイク乗ってます。
雨でも風でも、みんな速いこと・・・。ついていくのがやっと。

サクサクっと道のりは省略して、宿泊場所の赤石荘に到着。
ここね・・・陸の孤島です・・・・。周囲約2km一帯に家は一切ありません・・

一気に50台近くのバイクが集まると壮観ですね~~

誰かさんのかっこいいバイクはアップで。

部屋はごく普通の民宿みたい。僕らが泊まった部屋は、なんと、隣の部屋とふすま一枚で仕切られてるだけ。入口は二つあるのに、中は一つになる不思議部屋でした。
なにはともあれ、この宿。露天風呂が絶景です。
山の上の方に突き出して立ってるので、とにかく素晴らしい景色。写真だと感動が半減しますね~~
お湯の量も豊富でちょっと熱めでめちゃくちゃ気持ちよかったんですよ~~~

お薦めです。ここは一回来るべきです。来れれば・・・・
んで、恒例の宴会して宴会ゲームして二次会の王道コースです。夜は疲れて一瞬で眠りにつきました。
夜の料理で出たニジマス。山奥の宿屋らしく、川魚や鹿肉などの豪華な料理でしたが、まともに写真を撮ってないので一品だけでご勘弁を。

んで、朝です。
帰りのきゃぷてん店長のお菓子満載SKYWAVE

どこに遭難するつもりなんでしょうか・・・
荷物は見事にお菓子のみです。当分暮らせそうです。
とにかくこのバイクが先頭で帰路につきます。

帰りが大変でした・・・・。ヘアピンだらけの峠を延々と走り続けたとおもったら、快適な道を鬼の速さですっ飛ばしたり・・・とにかひと月分くらいバイクに乗ったのでオケツが割れそうでした。
でも、とても楽しかったのでまた参加したいと思います。
ありがとうございました。
ではでは。
また明日から仕事したいと思いまーす。ちょこっと
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

こんなこと面と向かっては言えましぇん。
こないだの土日は、お世話になっているバイク屋さん「きゃぷてん」の恒例、初夏のマスツーリングで長野の飯田近辺まで行ってきました。
金沢から300㎞以上ある山奥まで・・・50台近くのバイクで走ってきました。
サクッと感想を先に言わせてもらうと・・・・・疲れました・・・・・
詳しい道筋はうろ覚えなので省きますが、
途中で寄った、奈良井宿。
昔の宿場町だそうで、いい雰囲気の街並みでした。

このでっかい玉はなんですかね・・・

ちなみに、この日は雨です。みんなカッパきてバイク乗ってます。
雨でも風でも、みんな速いこと・・・。ついていくのがやっと。

サクサクっと道のりは省略して、宿泊場所の赤石荘に到着。
ここね・・・陸の孤島です・・・・。周囲約2km一帯に家は一切ありません・・

一気に50台近くのバイクが集まると壮観ですね~~

誰かさんのかっこいいバイクはアップで。

部屋はごく普通の民宿みたい。僕らが泊まった部屋は、なんと、隣の部屋とふすま一枚で仕切られてるだけ。入口は二つあるのに、中は一つになる不思議部屋でした。
なにはともあれ、この宿。露天風呂が絶景です。
山の上の方に突き出して立ってるので、とにかく素晴らしい景色。写真だと感動が半減しますね~~
お湯の量も豊富でちょっと熱めでめちゃくちゃ気持ちよかったんですよ~~~

お薦めです。ここは一回来るべきです。来れれば・・・・
んで、恒例の宴会して宴会ゲームして二次会の王道コースです。夜は疲れて一瞬で眠りにつきました。
夜の料理で出たニジマス。山奥の宿屋らしく、川魚や鹿肉などの豪華な料理でしたが、まともに写真を撮ってないので一品だけでご勘弁を。

んで、朝です。
帰りのきゃぷてん店長のお菓子満載SKYWAVE

どこに遭難するつもりなんでしょうか・・・
荷物は見事にお菓子のみです。当分暮らせそうです。
とにかくこのバイクが先頭で帰路につきます。

帰りが大変でした・・・・。ヘアピンだらけの峠を延々と走り続けたとおもったら、快適な道を鬼の速さですっ飛ばしたり・・・とにかひと月分くらいバイクに乗ったのでオケツが割れそうでした。
でも、とても楽しかったのでまた参加したいと思います。
ありがとうございました。
ではでは。
また明日から仕事したいと思いまーす。ちょこっと
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.06.21 16:24 | バイク | トラックバック(0) | コメント(0) |
一人ツーリング~~~~
スカッと晴れた休みの日~~~。
最近忙しくて、通勤くらいにしか使ってなかったバイクを・・・・。
朝から、ピカピカに磨いてました。
ピッカピカにしたら・・・、無性に走りたくなったんで、プラッと走ってきましたよん。
ちょっとした用事があって、スタートが三時過ぎに・・・・。
この時間だと、あんま遠くには行けない・・・・ってことで近場をグルっとまわってくるソロプチツーリングです。
![P1020708_convert_20101017180045[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/j/o/h/john1755deere/2010101812540135f.jpg)
富山との県境近くの山道を走ってます。車通りの少ない道なんで、マイペースに気持ちよくぶっ飛ばします。

ご紹介遅れました。愛車のドラッグスター400CLです。

磨き上げたんで、気持ちよく空が映りこんでますね~~~。
山道の気持ちいいワインディングの先には、キレイな景色が・・・・。

・・・・。もう夕方なんで・・・・。全然見えませんな・・・。肉眼やと、一番奥に金沢、かほく辺りの平野が・・・・・。

久々のツーリングなんで、調子乗って撮りまくりました。
調子のりついでに、ここから、金沢に戻ればいいものの・・・・。あまりの気持ちよさに富山県に入っちゃいました。

トンネルの中で、県をまたぎます。
んで、今度は、山道を降りていって・・・・・。
県境の街、小矢部市に入ります。
ここで、思い出しました。そういえば、去年道の駅が出来たことを・・・。
なので、そこまで、行ってUターンして、帰ることに・・・。

ハイ、ここです。道の駅メルヘンおやべ。
どこらへんがメルヘンなのか・・・。いまいち分かりませんが、日が傾いてきて、けっこうな寒さのため、とりあえず中へ・・・。

さすが、出来たばっかりの施設。外も中もキレイです。裏手にドッグランがあって、キャンキャンにぎわってました。・・・・それと、男子トイレが異様に広かったです。
ここで、今話題の富山県のB級グルメを発見っっ


この前、静岡で、静岡三大B級グルメを食してきた僕。富山のB級グルメは初耳でしたが、これは何かの縁。せっかく来たんだから、食べようと思い、施設内を探すと・・・・。
なんと・・・。
ソフトクリーム・・・・・。

・・・寒くね??
ま、でもせっかく来たんだし、美味しいって噂もちらほら聞こえてたことだし。注文しました。
メルヘン温玉ソフト
一つ400円。
コーンフレークらしきものに、ソフトクリームが乗っていて、そのわきに、半熟卵が添えられています。
カウンターで、アイスにかける醤油と味噌があり、それをかけて、かき混ぜて食べるようです。

僕は、無難に醤油を選択。
これを全部、一気にかき混ぜます。かき混ぜたあとの姿は、想像にお任せしますが・・・。
果たして味は・・・・・。
いや・・・なんていうか・・・・。
僕的には・・・・。
決して想像を超えない味・・・・・でした・・・。
なんといいますか・・・。もっと暑い時期に食べることが出来れば、もっと違う感想になったんでしょうけど・・・。いかんせん、もう秋も深まる日暮れ前・・・・。一時間バイクに乗ってた体には、ちょっと冷たすぎました・・・。
そんなこんなで、ここをあとにして、来た道とは別の道で、ぷらっっと金沢まで戻りました。
所要時間は、三時間くらい。ちょっと寒かったけど、気持ちいいプチツーリングでした。
今度は、もっと着こんで、氷見あたりまで行こうかな~~~~。
また仕事がんばりま~~~す。
あんまり良くわからないんですけど・・・。
下のバナーを押していただけると、なんか変わるのかな・・・。
押してみてくださいまし・・・。


にほんブログ村

最近忙しくて、通勤くらいにしか使ってなかったバイクを・・・・。
朝から、ピカピカに磨いてました。
ピッカピカにしたら・・・、無性に走りたくなったんで、プラッと走ってきましたよん。
ちょっとした用事があって、スタートが三時過ぎに・・・・。
この時間だと、あんま遠くには行けない・・・・ってことで近場をグルっとまわってくるソロプチツーリングです。
![P1020708_convert_20101017180045[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/j/o/h/john1755deere/2010101812540135f.jpg)
富山との県境近くの山道を走ってます。車通りの少ない道なんで、マイペースに気持ちよくぶっ飛ばします。

ご紹介遅れました。愛車のドラッグスター400CLです。

磨き上げたんで、気持ちよく空が映りこんでますね~~~。
山道の気持ちいいワインディングの先には、キレイな景色が・・・・。

・・・・。もう夕方なんで・・・・。全然見えませんな・・・。肉眼やと、一番奥に金沢、かほく辺りの平野が・・・・・。

久々のツーリングなんで、調子乗って撮りまくりました。
調子のりついでに、ここから、金沢に戻ればいいものの・・・・。あまりの気持ちよさに富山県に入っちゃいました。

トンネルの中で、県をまたぎます。
んで、今度は、山道を降りていって・・・・・。
県境の街、小矢部市に入ります。
ここで、思い出しました。そういえば、去年道の駅が出来たことを・・・。
なので、そこまで、行ってUターンして、帰ることに・・・。

ハイ、ここです。道の駅メルヘンおやべ。
どこらへんがメルヘンなのか・・・。いまいち分かりませんが、日が傾いてきて、けっこうな寒さのため、とりあえず中へ・・・。

さすが、出来たばっかりの施設。外も中もキレイです。裏手にドッグランがあって、キャンキャンにぎわってました。・・・・それと、男子トイレが異様に広かったです。
ここで、今話題の富山県のB級グルメを発見っっ



この前、静岡で、静岡三大B級グルメを食してきた僕。富山のB級グルメは初耳でしたが、これは何かの縁。せっかく来たんだから、食べようと思い、施設内を探すと・・・・。
なんと・・・。
ソフトクリーム・・・・・。


・・・寒くね??
ま、でもせっかく来たんだし、美味しいって噂もちらほら聞こえてたことだし。注文しました。
メルヘン温玉ソフト
一つ400円。
コーンフレークらしきものに、ソフトクリームが乗っていて、そのわきに、半熟卵が添えられています。
カウンターで、アイスにかける醤油と味噌があり、それをかけて、かき混ぜて食べるようです。

僕は、無難に醤油を選択。
これを全部、一気にかき混ぜます。かき混ぜたあとの姿は、想像にお任せしますが・・・。
果たして味は・・・・・。
いや・・・なんていうか・・・・。
僕的には・・・・。
決して想像を超えない味・・・・・でした・・・。
なんといいますか・・・。もっと暑い時期に食べることが出来れば、もっと違う感想になったんでしょうけど・・・。いかんせん、もう秋も深まる日暮れ前・・・・。一時間バイクに乗ってた体には、ちょっと冷たすぎました・・・。
そんなこんなで、ここをあとにして、来た道とは別の道で、ぷらっっと金沢まで戻りました。
所要時間は、三時間くらい。ちょっと寒かったけど、気持ちいいプチツーリングでした。
今度は、もっと着こんで、氷見あたりまで行こうかな~~~~。
また仕事がんばりま~~~す。
あんまり良くわからないんですけど・・・。
下のバナーを押していただけると、なんか変わるのかな・・・。
押してみてくださいまし・・・。


にほんブログ村
2010.10.19 17:03 | バイク | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |