メリ~~クリスマ~ス
Xmasも仕事です。仕事熱心な農家ですが、熱心すぎて、そろそろ仕事がなくなってきました。
あとは、来年のための大掃除だけです。
あ、27日の餅つき大会は九時集合ですよ。参加は自由なのでお待ちしていますよ。
今日は今年の最後の仕事の小松菜収穫です。
外は噂のクリスマス寒波で

こんな感じ。
雪国です。

雪かきが大変です。
ハウスの中は・・・・

今年はいい時期に収穫できました。このハウスはもうすぐ終わりそうですね。

大体28~30cmで収穫です。残ってる部分は微妙に長さが足りないので来年にまわします。

今年のは柔らかくて一段と美味しそうです。緑がツヤツヤです。播種してから、約2か月くらいですね。農薬もやらなくていいし、お手軽な野菜でほんとに助かってます。

収穫は、地道に一把ずつ根っこを切って、箱に入れていきます。

ね、美味しそうでしょ。これをこの日に200gずつ袋詰めして出荷します。市場では首を長くして待ってることでしょ~~
今年の仕事はこんな感じでした。
後半、ブログの更新回数が異様に減ったのは今年最大の反省点です。来年はも少し頑張ります。
超余談ですが・・・・・
突風のせいで、見たことない角度に開いたわが愛車のドアは、ドア自体を中古品に取り換えました。

ドアって箱に梱包できるんですね・・・・。初めて見ました。amazonもびっくりの段ボールの大きさです。

どんどん外して・・・・・

アラレもない姿に・・・・。
ま、ここまでは楽勝だったんですが・・・・

今回壊れたのはこの部分。
このドアを付ける作業がほんとに難しかったのです。ま、ほとんど元整備士の社長にやってもらったんで結果的に大助かりやったんですが、これ自分でやってたら、いまだにドアついてないわ・・・・。
おかげさまで快適な車内空間になりました。
それともう一つ、いや~~今日はいっぱいネタがあるな~~~
クリスマス寒波が襲来する前日、
今年最後の超プチツーリングに行ってきました。さすがに北陸で年末に乗れるとは思いませんでしたが・・・・
意外に気持ちよく走れました。

ジャン。
今年の年賀状はこれにしよ。
んじゃまた

にほんブログ村
全然あがらないランキングに愛のポチっを~~~~
あとは、来年のための大掃除だけです。
あ、27日の餅つき大会は九時集合ですよ。参加は自由なのでお待ちしていますよ。
今日は今年の最後の仕事の小松菜収穫です。
外は噂のクリスマス寒波で

こんな感じ。
雪国です。

雪かきが大変です。
ハウスの中は・・・・

今年はいい時期に収穫できました。このハウスはもうすぐ終わりそうですね。

大体28~30cmで収穫です。残ってる部分は微妙に長さが足りないので来年にまわします。

今年のは柔らかくて一段と美味しそうです。緑がツヤツヤです。播種してから、約2か月くらいですね。農薬もやらなくていいし、お手軽な野菜でほんとに助かってます。

収穫は、地道に一把ずつ根っこを切って、箱に入れていきます。

ね、美味しそうでしょ。これをこの日に200gずつ袋詰めして出荷します。市場では首を長くして待ってることでしょ~~
今年の仕事はこんな感じでした。
後半、ブログの更新回数が異様に減ったのは今年最大の反省点です。来年はも少し頑張ります。
超余談ですが・・・・・
突風のせいで、見たことない角度に開いたわが愛車のドアは、ドア自体を中古品に取り換えました。

ドアって箱に梱包できるんですね・・・・。初めて見ました。amazonもびっくりの段ボールの大きさです。

どんどん外して・・・・・

アラレもない姿に・・・・。
ま、ここまでは楽勝だったんですが・・・・

今回壊れたのはこの部分。
このドアを付ける作業がほんとに難しかったのです。ま、ほとんど元整備士の社長にやってもらったんで結果的に大助かりやったんですが、これ自分でやってたら、いまだにドアついてないわ・・・・。
おかげさまで快適な車内空間になりました。
それともう一つ、いや~~今日はいっぱいネタがあるな~~~
クリスマス寒波が襲来する前日、
今年最後の超プチツーリングに行ってきました。さすがに北陸で年末に乗れるとは思いませんでしたが・・・・
意外に気持ちよく走れました。

ジャン。
今年の年賀状はこれにしよ。
んじゃまた

にほんブログ村
全然あがらないランキングに愛のポチっを~~~~
スポンサーサイト
2012.12.25 18:15 | 小松菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |
謹賀新年
謹賀新年!!
遅れに遅れまして、そろそろ小正月・・・。
ちょこちょこ忙しかった正月が終わり、大した仕事もない仕事をしつつ・・・
やっとブログ更新テンションが上がってきました。
みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
今年の目標は、視野を広げ、自分に甘えずさらなる飛躍を・・・ってことにしてたのですが・・・
新年早々、会社の方針が若干変わったので、
まずは、地盤をガチガチに固めることに勤しみたいと思います。
さて、新年一発目。
なんか・・・寒波の影響か、野菜全般が高騰してるみたいです。
昨日とうとう全国ニュースでやってました。
小松菜とかキャベツが去年の二倍近くなんですって~~~~~
うち・・・・あるよ(`・ω・´)

これは、去年の収穫風景ですが、まだまだあります。小松菜。

収穫したものは、その日のうちに200gずつ分けて、袋詰め

今だけ、高級食材です。

ホウレンソウも本当は収穫したいんですけどね~~~
まだまだ小さいんです・・・・。
これも高級食材なのに・・・・今だけ。

寒さにあたって太く立派に育っています。さぞ甘いことでしょう~~
キャベツも収穫してます。
雨やら雪やら、過酷な環境のせいで
北陸の露地物野菜は、見た目がわるく評判はあまり良くないみたいですが・・・
味は絶品です。
さすが、過酷な環境を生き抜いているだけあります。甘みが凝縮されて、美味しいです。
お試しあれ~~~
んじゃ、一発目はこんな感じで。
今年もなるべくいっぱい更新したいと思います。

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

遅れに遅れまして、そろそろ小正月・・・。
ちょこちょこ忙しかった正月が終わり、大した仕事もない仕事をしつつ・・・
やっとブログ更新テンションが上がってきました。
みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
今年の目標は、視野を広げ、自分に甘えずさらなる飛躍を・・・ってことにしてたのですが・・・
新年早々、会社の方針が若干変わったので、
まずは、地盤をガチガチに固めることに勤しみたいと思います。
さて、新年一発目。
なんか・・・寒波の影響か、野菜全般が高騰してるみたいです。
昨日とうとう全国ニュースでやってました。
小松菜とかキャベツが去年の二倍近くなんですって~~~~~
うち・・・・あるよ(`・ω・´)

これは、去年の収穫風景ですが、まだまだあります。小松菜。

収穫したものは、その日のうちに200gずつ分けて、袋詰め

今だけ、高級食材です。

ホウレンソウも本当は収穫したいんですけどね~~~
まだまだ小さいんです・・・・。
これも高級食材なのに・・・・今だけ。

寒さにあたって太く立派に育っています。さぞ甘いことでしょう~~
キャベツも収穫してます。
雨やら雪やら、過酷な環境のせいで
北陸の露地物野菜は、見た目がわるく評判はあまり良くないみたいですが・・・
味は絶品です。
さすが、過酷な環境を生き抜いているだけあります。甘みが凝縮されて、美味しいです。
お試しあれ~~~
んじゃ、一発目はこんな感じで。
今年もなるべくいっぱい更新したいと思います。

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2012.01.13 09:13 | 小松菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |
お久しぶりでございます。
どうも。ご無沙汰しておりました。
さすが、師走!一週間があっという間です。ま・・・仕事も特に変わり映えしない感じなんで・・・
小松菜の収穫だけが今ピークを迎えています。

パートさん全員で総取りです。
手前からどんどん収穫されて消えていきます。

うちの大ベテラン三人組です。

目にも止まらぬ早さ・・・・・ってほどじゃありませんが、あっという間にこのハウスは取り切ってしまいました。今年のは葉っぱも厚くて、甘みがありとっても美味しいんです。みなさんどんどん買ってくださいませ。

ここ北陸は、もう一週間ずっと雪の予報です。
上の写真は、越冬作のブロッコリーです。採れるのは、春先なのでこの厳寒期を乗り越えなければなりません。

今から雪が積もって見えなくなるので、今年最後の姿ですね。
無事、冬を越してほしいです。

そんじゃ、今週末はクリスマスです。

メリー~~クリスマ~~ス
良い週末を~~
今年もあとちょっとです。あと一回くらいは更新します。
んじゃまた。

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

さすが、師走!一週間があっという間です。ま・・・仕事も特に変わり映えしない感じなんで・・・
小松菜の収穫だけが今ピークを迎えています。

パートさん全員で総取りです。
手前からどんどん収穫されて消えていきます。

うちの大ベテラン三人組です。

目にも止まらぬ早さ・・・・・ってほどじゃありませんが、あっという間にこのハウスは取り切ってしまいました。今年のは葉っぱも厚くて、甘みがありとっても美味しいんです。みなさんどんどん買ってくださいませ。

ここ北陸は、もう一週間ずっと雪の予報です。
上の写真は、越冬作のブロッコリーです。採れるのは、春先なのでこの厳寒期を乗り越えなければなりません。

今から雪が積もって見えなくなるので、今年最後の姿ですね。
無事、冬を越してほしいです。

そんじゃ、今週末はクリスマスです。

メリー~~クリスマ~~ス
良い週末を~~
今年もあとちょっとです。あと一回くらいは更新します。
んじゃまた。

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2011.12.23 17:43 | 小松菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |
小松菜収穫間近
こんばんは。極寒の北陸からです。
今週末は、太平洋側を快晴にするべく、日本海側ががっつり大雪で犠牲になるそうです・・・・。
ま、気づいたら12月も半分をすぎたので寒くなってもおかしくはないんですが・・・・。
来週はもうクリスマスです。
そして再来週は大晦日。早いですね。
うちの会社らしいクリスマスツリーを作ってみました。

ね。
怒られそうでしょ・・・・。

クリスマスブロッコリーツリーの完成です。
だれか、プレゼントを置いていって下さい。歓迎します。
話はがっつり変わりまして
小松菜が収穫時期を迎えました。
もう間近です。

もう地面がほとんど見えませんね~~。
きれいにまんべんなく生えそろってます。

この前と同じ場所から。
十分大きくなりました。

こっちの方言で言うと、
きときとっです!
次回は、去年と同じような収穫風景を撮っておきま~す
んじゃまた~~
んじゃまた~

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

今週末は、太平洋側を快晴にするべく、日本海側ががっつり大雪で犠牲になるそうです・・・・。
ま、気づいたら12月も半分をすぎたので寒くなってもおかしくはないんですが・・・・。
来週はもうクリスマスです。
そして再来週は大晦日。早いですね。
うちの会社らしいクリスマスツリーを作ってみました。

ね。
怒られそうでしょ・・・・。

クリスマスブロッコリーツリーの完成です。
だれか、プレゼントを置いていって下さい。歓迎します。
話はがっつり変わりまして
小松菜が収穫時期を迎えました。
もう間近です。

もう地面がほとんど見えませんね~~。
きれいにまんべんなく生えそろってます。

この前と同じ場所から。
十分大きくなりました。

こっちの方言で言うと、
きときとっです!
次回は、去年と同じような収穫風景を撮っておきま~す
んじゃまた~~
んじゃまた~

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2011.12.16 17:26 | 小松菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |
寒いです。
どうも御無沙汰してました。一週間ぶりの日記です。
すっかり書くことがなくなって・・・・サボりまくってました・・・・
とうとう北陸の週間天気予報は二桁の気温がつかなくなりました・・・
今日も9℃・・・・
明日は7℃・・・・
もう冬眠の季節です・・・。
仕事もだんだん少なくなって・・・
もう少しで小松菜がとれるんですけどね~
年末あたりかな?それまではちょっとだけあるブロッコリーと白菜で食いつないでる感じです。

小松菜のハウス。
まだ地面が見えているので小さいのがわかります。

こう撮ると並木道みたいです。
・・・並小松菜道ですな。

ハウスは・・・・この時7℃・・・
あんまり外と変わりません・・・。
最低気温は0℃近いですね。やっぱり夜は冷え込みます。
最高気温は、27℃くらいまで上がってます。日中陽がさすと温度が上がります。そのおかげでここまで大きくなってくれました。
冬の菜っ葉は、甘みがあっておいしいので早く食べたいな~~
んじゃまた~~
サボらず続けま~す


にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

すっかり書くことがなくなって・・・・サボりまくってました・・・・
とうとう北陸の週間天気予報は二桁の気温がつかなくなりました・・・
今日も9℃・・・・
明日は7℃・・・・
もう冬眠の季節です・・・。
仕事もだんだん少なくなって・・・
もう少しで小松菜がとれるんですけどね~
年末あたりかな?それまではちょっとだけあるブロッコリーと白菜で食いつないでる感じです。

小松菜のハウス。
まだ地面が見えているので小さいのがわかります。

こう撮ると並木道みたいです。
・・・並小松菜道ですな。

ハウスは・・・・この時7℃・・・
あんまり外と変わりません・・・。
最低気温は0℃近いですね。やっぱり夜は冷え込みます。
最高気温は、27℃くらいまで上がってます。日中陽がさすと温度が上がります。そのおかげでここまで大きくなってくれました。
冬の菜っ葉は、甘みがあっておいしいので早く食べたいな~~
んじゃまた~~
サボらず続けま~す


にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2011.12.08 13:04 | 小松菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |