fc2ブログ

6月になりました。

どうもこんばんは。

6月になりました。知ってました?もう2013年の半分が終わったんですって~  へ~~

今年も早々と終わりそうですね~。今年の梅雨入りは早いですね。北陸はまだ?なんかな?
梅雨入りが早いと夏が怖いです・・・。もう猛暑はいやです・・・・。

今日は久々?の会社の話ですよ~

田植えとブロッコリーしか載せてませんでしたが、
実は、水面下でいろいろやってます。
今年初挑戦したのは二つ。

一つは、春植えのキャベツ
ま・・・去年もやったんですが、ほとんど病気にやられたので場所と品種を変えて再挑戦です。

それもうちの会社初の紫キャベツ
IMG_1333.jpg

写真じゃわかりづらいですね。左が紫で右が普通の緑です。

IMG_1332.jpg

こっちが

IMG_1331.jpg
こっちが
ん~~~ほんとはもっとルビー色なんですけどね。今度は晴れた日に撮ってみよ。

あと3週間くらいで収穫ですかね。

もうひとつの初挑戦は・・・・

DSCN5082.jpg

なんだと思います?

DSCN5089.jpg

約1000株のかぼちゃです。3年前くらいから、片隅農園で作り出したかぼちゃがとうとう会社の窮地を救うべく昇格しました。
忙しい時期に定植することになるので、トンネルなんかはやってる暇がない・・・
ってことで、寒さの心配をできるだけしないようにちょっと遅めに播種。上の写真は、5月の中旬ごろの状態。

そんで、今週定植しました。みんなブロッコリー収穫でいないのでこっそり約一人で。
IMG_1310.jpg

約1000株。一本に6個かぼちゃをつけたとして~~~   グフフ。 

皮算用にならないように、見守りたいと思います。


IMG_1312.jpg

かぼちゃの隣は、いつものとうもろこし。年々面積は減っています。栽培にコストがかかりすぎるのが悩ましいところなんですね。収穫する時期はちょうどブロッコリーのはざかいなんでちょうどいいんですけど・・・


あと、写真はまだ撮ってないですが
ことしも相変わらずナスがあります
これも去年より減りました。

増やすべきところを増やし、減らすべきところを減らさないと、自分の首をしめることにつながりかねないですからね。
日々精進しています。

んじゃ、経過をお楽しみに~~~



スポンサーサイト



2013.06.01 18:03 | キャベツ | トラックバック(0) | コメント(0) |

メ~~リ~~Xmas~~~~

今年のクリスマスはガッツリと雪のプレゼントがありました。
珍しく朝から日中にかけてずっと降り積もって・・・・・大変なことに・・・。


もう外仕事は全くできないんで、今日は今だけ高級野菜の小松菜の収穫です。
ほとんどのスーパーで一把200円を余裕で突破している高級野菜です。たまには、こうゆう嬉しい相場もいいですね。いつもヒクぐらいのボロ値なので。


今日の写真は全くないので、先週の写真で今年最後のキャベツ収穫をご紹介。

DSCN4841 - コピー

今年初めての畑で作った冬キャベツは、一回ガッツリ積もった雪が融けた数少ない晴れた日に最後の収穫です。
向こうが見えないくらいの長い畑だったので大変でした。収穫隊の皆様ご苦労様でした。

DSCN4836 - コピー

アブラナ科の野菜は大体が旬なので、肉厚で甘いキャベツになってると思います。

DSCN4840 - コピー

今年の夏から秋は、ドン引きするくらい安かったキャベツですが、年末になってようやくまともな値段になってきました。美味しいのでぜひみなさん買ってくださいまし~~

DSCN4847 - コピー

んじゃまた~~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
全然あがらないランキングに愛のポチっを~~~~


2012.12.24 17:56 | キャベツ | トラックバック(0) | コメント(0) |

秋と冬の間には

お久しぶりです。
ブログ存続の危機ってくらいネタがないですが、忘れられるのも寂しいので・・・ない頭を振り絞ってネタを出そうとしていたところに・・・・・。

この・・・・。
勝手にネタが降ってきました。空から。真横に。


そう。全国の天気予報でご存じのとおり、ここ石川県。明日も含めると三日ほど嵐に急襲されています。
天気予報の注意報警報の札がこれでもかってくらい全種類出てました。
雨から~風から~波から~雷~~とどめに竜巻まで~~。
さすが北陸!!!!
風物詩やね


なんて言ってられませんっ
DSCN4784.jpg

ついでにアラレまで降りやがって・・・・
全く見えないのが悔しいですが、収穫間近の白菜畑がアラレに襲来にあってるところです。

もう・・・。惨劇です。

空から、弾降ってくるようなもんですからね。

DSCN4786.jpg
そりゃこうなります。
いくら、なんでも葉っぱで弾は防げません。それでもなんとか外側2,3枚程度を盾にして防いでくれるといいんですが・・・・。
今回の嵐・・・・・なかなか終わらん・・・・。

DSCN4788.jpg
雷神様、舞い踊りすぎ・・・。
今週末から、本格的に収穫入ろうとしてたのに・・・。やってくれます。

DSCN4793.jpg
まぁぁでも外側剥くとこんな感じ。なんとかいけそうです。でも今小さいやつはもう無理かな・・・。
もうほんとお願いですから二週間ほどおなか壊して帰ってください・・・雷神さん。

DSCN4789.jpg
ついでに、今年、全然売れないキャベツもなかなかの被害。穴だらけです。
DSCN4792.jpg

今年ほんとに全然売れないんですけど・・・・。どうしたんですか、キャベツ。
こないだのニュースの京大のプリンみたいにツイッターにつぶやいたら誰か買ってくれるかな。
っでもツイッターなんて高度なもの俺使えんから、誰かやってくれんかな~~~

「今月は、お好み焼きとロールキャベツ月間です。みんな食べて~~~~」みたいなのだれかつぶやいてよ~~~。
「毎日の千切りキャベツで痔知らず(先輩談)」でもいいです。



DSCN4781.jpg

っていうか、この箱一箱でいくらやと思います??
くそデカいキャベツ6個も入って。


タバコひと箱よりはるかに安いんですよ。

さすが安井ファーム。

とか言うてる場合じゃないんです。


損益分岐のぎりぎり下を行ってるわけでして・・・このままだと夏の苦労が水の泡になりかねないのです。
そして給料にも響いてくるわけです。
たすけて~~~

あ。ブロッコリーは何気に順調です。
今。実は有名スーパー「成城石井」に並んでるらしいです。まぁ~~セレブっ。
うちのブロッコリーちゃん知らない間にセレブになってました。


さ、帰ってサッカー見よ


んじゃまた。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
全然あがらないランキングに愛のポチっを~~~~

2012.11.14 18:44 | キャベツ | トラックバック(0) | コメント(0) |

キャベツ、白菜もそろそろ

こんばんは。すっかり秋になりましたね。
朝と昼の寒暖の差が激しすぎて困ります。

シーズンなので紅葉狩りをしてきましたが、遊びの記事ばっか連続すると、なんのブログかわからなくなるので、最初は仕事のお話を。

DSCN4725.jpg

広大なキャベツ畑で追肥です。だいぶ大きくなりました。今年中に収穫できる予定なんですが、まだ結球しません・・・。大丈夫かな・・・。
相変わらずですが、今年は虫が多いので同時に殺虫もしてます。
DSCN4726.jpg
もう少し寒くなってくれると、虫の動きも緩くなるんですが・・・。まだまだ活発なようです。寒くなるとキャベツの成長も緩くなるので、どっちもどっちですね。


DSCN4733.jpg
上の写真のキャベツ軍団より、10日くらい遅く植えた白菜ですが、もうこんなに大きくなりました。
これは、月末か11月初旬には収穫できそうです。白菜の成長のほうが早いみたいですね。毎年病気と虫に悩まされる白菜ですが、今年も相変わらず・・・・・。でも例年より良さげな感じもしないでもない・・・・。早く収穫したい・・・・。変な病気がうつるまえに・・・・。

ブロッコリーは相変わらず、収穫最盛期です。今のところのブロッコリーの市況は、値段が安い割に引く手数多な状況でいまいちパッとしません。いろんな市場からほしいほしいと言われる割には、値段がいまいち・・・。
夏にキャベツや白菜が暴落したせいで慎重になってるんですかね・・・。こまりますね。
ちなみにキャベツはいまだに暴落市場です。
日本国民全員が三日連続ロールキャベツでも食って、消費してほしいもんですね・・・・。


はい、仕事の話はこんなもんで、日曜は紅葉ツーリングに行ってきました。一人なので気ままにプラプラしてましたが・・・・。どこもまだ時期じゃない・・・・・。山のふもとはまだまだ青々としてます。

359号で富山を経由して41号で飛騨まで行きました。高山を回るか天生峠で白川郷に入るか悩んで・・・・
紅葉狩りが目的なのを思い返して天生峠へ。

二回目だったんですが・・・なかなかの酷道でした。でも頂上は・・・・・・

IMG_0330.jpg

絶景でした。観光客もいっぱい。そらそうです。今のところ紅葉が見られるのは標高1000m近辺だけですからね。
来週か再来週くらいにはもう少し麓でもきれいになるんじゃないかな・・・・。

IMG_0342 - コピー

この前修理を終えたばかりの愛車で走ってきました。これ見よがしに写真をいっぱい撮ったんですが、周りの景色に圧倒されましたね。

IMG_03571.jpg

来週も見ごろだと思います。今年は噂によるときれいな紅葉が見られるそうで・・・・みなさんもどうですか?


んじゃまた~~~~


んじゃ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ランキング参加いちゃってます。上がるとちょっとうれしいです。ぽちっと押して行ってください・。

2012.10.22 18:17 | キャベツ | トラックバック(0) | コメント(4) |

ブロッコリー、キャベツ殺虫

どうも。お久しぶりです。

二週間くらいほったらかしにしてました。このブログ。にもかかわらず毎日見てくださる方がいます。ありがたいですね。なので頑張ります。見るたびに、今日も変わってない・・・・っていうブログいやですもんねっ

ってことで
いま、会社はコシヒカリの稲刈り真っ最中でメチャクチャ忙しいです。
あの温厚で有名な社長がブチ切れて早口と大声になるほどの忙しさです。



ま、でも僕の方は、ブロッコリーとキャベツの世話があるので米の方には行けません。
なので写真はもっぱらブロッコリー。
DSCN4618.jpg

定植してから約1か月が経ちました。最近のブロッコリーの成長っぷりには目を見張ります。
虫もいい感じに増えてきたのでここらでせん滅するべく出動しました。

DSCN4619.jpg

近くで見るとこんな感じ。大丈夫そうに見えて・・・・・

DSCN4620.jpg
たまにがっつり食われてるのがあります。
写真はコナガの被害かな。
確認できる虫は今のとこ、アオムシとコナガとヨトウムシ。ヨトウムシの発生がちょっと早い気もするけど・・・・大丈夫かな。今年の夏も暑かったので虫が大量に出る予感・・・・。

DSCN4617.jpg
もう・・・量が量なので一回殺虫作業に入ると、先が見えなくてつらいです・・・。
この機械にも一日中乗ってるし・・・・。もうバイクよりも乗ってるわ・・・・。あ、そういえば、最近暑さに負けて乗ってないな・・・・バイク。
どこか遠くにツーリング行きたいな・・・。


・・・・



あ、現実逃避してました。


DSCN4638.jpg
キャベツの方も順調、順調・・・・・と思いきや・・・・

除草に入ったお姉さんから報告が・・・
「なんか、だいぶ虫に食われてるけど、大丈夫??」

「あーー大丈夫大丈夫!今、順番に殺虫作業してるし、もうすぐいくよ~」
ちょっとくらいなら順番に行けばいいかなって思ってた自分を反省・・・・。

DSCN4634.jpg
メッチャ食われてた・・・・

内心「やばい・・・想定外に被害が・・・」
うちのキャベツの美味さをなめてた。

慌てて、殺虫作業をして三日後には殲滅してやりました。
DSCN4636.jpg
黒くなってるのが、もともと緑色やったアオムシね。あっぱれ、日本の安全な農薬。
もっともっと、ひくほど大量にいたけど、食事中の方もいるのでこの辺にしときます。

っということで、今年のうちのキャベツも相変わらず美味しいということがわかりました。

DSCN4641.jpg
このでかすぎる畑のキャベツも順調です。


最後に、もうほとんど終わりを迎えた片隅農園からお花のお便りが届きました。
なんの花でしょう~~~か??
DSCN4626.jpg



答えは~~~~


DSCN4631.jpg

ニラでした
小さくてきれいな花ですね。
そういえば、ニラはこの花が咲く前の蕾の段階で、花ニラとして市場に出回りますが・・・・
あれってどうやって食べるんですかね。



んじゃ今日はこの辺で、月刊にならないよう頑張ります。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ランキング参加いちゃってます。上がるとちょっとうれしいです。ぽちっと押して行ってください・。・

2012.09.11 19:23 | キャベツ | トラックバック(0) | コメント(0) |