カボチャ~~~生育中
こんにちは。
7月です。
あっという間に今年の半分が終わりました。特にここ三カ月は記憶がありません・・・・。
つかの間のはざかい期・・・・。暇やと思いきや・・・そうでもないのよ~~
っていうか、今日は暑い!!!予報では30度になりそうとのこと・・・・・
ハウスの中が地獄です。

地獄のハウスの中には、カボチャが・・・・・。なんやらあふれそうです。
なんかもう手に負えません。
さすが夏野菜。この暑さの中でもどんどん伸びます。ほっといたら、天井まで埋め尽くしそうなんで毎日カットしてます。

下はこんな感じ。

これが受粉した次の日・・・かな?

最初のころのやつはもうカボチャらしくなってますよ~~。
去年みたいに手をかけていないので今年の収量はちょっとだけ減りそうですけど・・・。

これが今年一番早く収穫できる予定のかぼちゃです。だいぶ重いのであとひと月くらいかけて中身が熟すと完成ですね。楽しみです

今年はこんな変わり種もありますよ~~
気持ち悪いくらいでかいので完成が楽しみですね。

あと今年初挑戦のカリフラワー。
いまのとこ毎日世話してるせいかメチャクチャきれいです。ま、僕じゃないですけど~~
んじゃまた~~

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・
7月です。
あっという間に今年の半分が終わりました。特にここ三カ月は記憶がありません・・・・。
つかの間のはざかい期・・・・。暇やと思いきや・・・そうでもないのよ~~
っていうか、今日は暑い!!!予報では30度になりそうとのこと・・・・・
ハウスの中が地獄です。

地獄のハウスの中には、カボチャが・・・・・。なんやらあふれそうです。
なんかもう手に負えません。
さすが夏野菜。この暑さの中でもどんどん伸びます。ほっといたら、天井まで埋め尽くしそうなんで毎日カットしてます。

下はこんな感じ。

これが受粉した次の日・・・かな?

最初のころのやつはもうカボチャらしくなってますよ~~。
去年みたいに手をかけていないので今年の収量はちょっとだけ減りそうですけど・・・。

これが今年一番早く収穫できる予定のかぼちゃです。だいぶ重いのであとひと月くらいかけて中身が熟すと完成ですね。楽しみです

今年はこんな変わり種もありますよ~~
気持ち悪いくらいでかいので完成が楽しみですね。

あと今年初挑戦のカリフラワー。
いまのとこ毎日世話してるせいかメチャクチャきれいです。ま、僕じゃないですけど~~
んじゃまた~~

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・
スポンサーサイト
2012.07.03 14:05 | かぼちゃ | トラックバック(1) | コメント(0) |
かぼちゃの話。
こんばんは。
片隅農園の野菜もひと月経つとガラッと変わってます。今紹介するのが恥ずかしいくらいです。
けど、せっかくアップロードした写真がもったいないのでサクッとご紹介。

6月初旬のかぼちゃですが、大先輩に教えてもらった通り、最初に伸びる親弦は早々に芯止めして、そこから伸びる脇芽(子弦)を三本だけ伸ばして三本仕立てにします。
なのでそれ以外の弦は基本いりません。バシバシ切り取っていきます。
上の写真は脇芽をわかりやすく撮っただけです。子弦から生えた脇芽やから孫弦かな。いらんところに栄養を使わないようにマメに切り取ることが重要です。
問題は、栽培者が今世紀稀にみるズボラってことです。

これがかぼちゃの根元。ね、一見なにがなんやらわからないでしょ。けど、良く見ると見えてくるんですよ~~
ま、めんどくさいんでここから元気そうな芽を三本残してあとは全部切断です。三本だけ残ってればなんとかなるでしょ。

順序が逆になりますが、上の写真は親弦です。6節位で芯止めします。ちょっと伸びすぎですね。雌花が咲いています。雄花は全然咲いてないのに・・・・・。
かぼちゃって最初に雌花が咲くんですね。知りませんでした。受粉させてあげよって思ってノリノリで朝早く出勤したら、雄花がなくてびっくりしました・・・。
なので、最初の実は黒くなって落ちます。
そんなこんなで・・・・・・
約二週間・・・・

今こんな感じ・・・。ものすごい速さでハウスの端っこに到達しようとしています。さすがウリ科。
この成長の速さが、ずぼらな人にはなかなかきついので、今まで避けて通ってきてたんですが・・・・
今年は頑張ります。
だって、かぼちゃは売れるんですっ
なので毎朝の受粉作業も頑張ります。蜂の代わりにガンガン花粉を運びます。ミツバチもびっくりです。
なんつったって
かぼちゃは売れるんですからっ

今では、こぶしより大きいくらいの実がいっぱいついてます。このまま順調に生育してくれることを願いますが・・・・・なんたってズボラ。
いろんなとこから顔を出してる脇芽を処理しきれません・・・・・。助けて・・・・。

話変わって玉ねぎはけっこう前に全部収穫しました。
丸々太ってる玉ねぎは収穫してて楽しいので、今年もしよっかな。
けど、玉ねぎってみんな大量に作って、配り歩くもんやから・・・
直売所じゃ全然売れないんすよね・・・・(涙目)

にんにくもたっぷり。
もう十年くらい口臭が消えなくなるくらいの量は採りました。
一個のにんにくが六個以上になるんで・・・・えらいことに・・・

今年は、畑に植えて、肥料いっぱい入れたので
去年のプランターとは大違いの大きさです。収穫が楽しかったんで今年もしよっかな。
んじゃ今日はこのへんで。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~上の画像です。
片隅農園の野菜もひと月経つとガラッと変わってます。今紹介するのが恥ずかしいくらいです。
けど、せっかくアップロードした写真がもったいないのでサクッとご紹介。

6月初旬のかぼちゃですが、大先輩に教えてもらった通り、最初に伸びる親弦は早々に芯止めして、そこから伸びる脇芽(子弦)を三本だけ伸ばして三本仕立てにします。
なのでそれ以外の弦は基本いりません。バシバシ切り取っていきます。
上の写真は脇芽をわかりやすく撮っただけです。子弦から生えた脇芽やから孫弦かな。いらんところに栄養を使わないようにマメに切り取ることが重要です。
問題は、栽培者が今世紀稀にみるズボラってことです。

これがかぼちゃの根元。ね、一見なにがなんやらわからないでしょ。けど、良く見ると見えてくるんですよ~~
ま、めんどくさいんでここから元気そうな芽を三本残してあとは全部切断です。三本だけ残ってればなんとかなるでしょ。

順序が逆になりますが、上の写真は親弦です。6節位で芯止めします。ちょっと伸びすぎですね。雌花が咲いています。雄花は全然咲いてないのに・・・・・。
かぼちゃって最初に雌花が咲くんですね。知りませんでした。受粉させてあげよって思ってノリノリで朝早く出勤したら、雄花がなくてびっくりしました・・・。
なので、最初の実は黒くなって落ちます。
そんなこんなで・・・・・・
約二週間・・・・

今こんな感じ・・・。ものすごい速さでハウスの端っこに到達しようとしています。さすがウリ科。
この成長の速さが、ずぼらな人にはなかなかきついので、今まで避けて通ってきてたんですが・・・・
今年は頑張ります。
だって、かぼちゃは売れるんですっ
なので毎朝の受粉作業も頑張ります。蜂の代わりにガンガン花粉を運びます。ミツバチもびっくりです。
なんつったって
かぼちゃは売れるんですからっ

今では、こぶしより大きいくらいの実がいっぱいついてます。このまま順調に生育してくれることを願いますが・・・・・なんたってズボラ。
いろんなとこから顔を出してる脇芽を処理しきれません・・・・・。助けて・・・・。

話変わって玉ねぎはけっこう前に全部収穫しました。
丸々太ってる玉ねぎは収穫してて楽しいので、今年もしよっかな。
けど、玉ねぎってみんな大量に作って、配り歩くもんやから・・・
直売所じゃ全然売れないんすよね・・・・(涙目)

にんにくもたっぷり。
もう十年くらい口臭が消えなくなるくらいの量は採りました。
一個のにんにくが六個以上になるんで・・・・えらいことに・・・

今年は、畑に植えて、肥料いっぱい入れたので
去年のプランターとは大違いの大きさです。収穫が楽しかったんで今年もしよっかな。
んじゃ今日はこのへんで。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~上の画像です。
2012.06.22 18:42 | かぼちゃ | トラックバック(1) | コメント(0) |
かぼちゃ収穫~~
ボケ~~~っと更新するのサボってる間に、
カボチャを全部収穫しちゃいました。
もうね・・今年のカボチャの量・・・異常です・・・。
家庭菜園じゃございません。

収穫する前の状態。

なんかめっちゃデカイの・・・。収穫大変そ~~

ま~~詳細は去年と大体変わりません。量と大きさだけが異常に違うだけ・・・
ハウス一本丸ごと・・・・。

一箱に7個入れてます。それが俺が一人で持てる限界でした・・・。
もう箱が何個あるやら・・・。

収穫するとものすご~~くみずみずしいのが分かります。
切ったところから、水が滴り落ちてきてます

分かりづらいね~~~~~。
ま、でもこんな感じです。
これを何日か干して、追熟させてから、直売所に持っていきます。
それでは、最後にご紹介しましょ~~~。
このカボチャを、毎朝一人でせっせと育てて、大きくして、この日、250個以上も収穫して・・・・
それを、バイクの部品に変身させようとしてるのは、
うちのイケメン先輩でした~

もう、あれですな。カボチャバイクですな。パンプキン・ダビッドソンです。
それじゃまた~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

カボチャを全部収穫しちゃいました。
もうね・・今年のカボチャの量・・・異常です・・・。
家庭菜園じゃございません。

収穫する前の状態。

なんかめっちゃデカイの・・・。収穫大変そ~~

ま~~詳細は去年と大体変わりません。量と大きさだけが異常に違うだけ・・・
ハウス一本丸ごと・・・・。

一箱に7個入れてます。それが俺が一人で持てる限界でした・・・。
もう箱が何個あるやら・・・。

収穫するとものすご~~くみずみずしいのが分かります。
切ったところから、水が滴り落ちてきてます

分かりづらいね~~~~~。
ま、でもこんな感じです。
これを何日か干して、追熟させてから、直売所に持っていきます。
それでは、最後にご紹介しましょ~~~。
このカボチャを、毎朝一人でせっせと育てて、大きくして、この日、250個以上も収穫して・・・・
それを、バイクの部品に変身させようとしてるのは、
うちのイケメン先輩でした~

もう、あれですな。カボチャバイクですな。パンプキン・ダビッドソンです。
それじゃまた~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.08.09 12:03 | かぼちゃ | トラックバック(0) | コメント(0) |
カボチャらしくなってきたっ
昨日は、今シーズン初の猛暑日でした
そんな中、全員が外作業で・・・・運ばれる人がいなかったのが奇跡というか幸いでした・・・。
ハウスの中なんて・・・
もうボヤけて見えませんっ

なのに、夏野菜は強いですね~~。昼間はじっとして暑さをしのいでる感じがひしひしと伝わってきます。
上の写真は、この前落下したスイカの株に、新たについていた新しい実。
今回は、ちゃんと学習して下に降ろしておきました。
今日の本題のカボチャは~~

こんなに葉っぱが大きくなっちゃってました。
もう葉っぱのハウスです。
下をのぞくと~

ゴロゴロと・・・

ゴロゴロゴロと・・・・
葉っぱの下はカボチャだらけです。
色合いもとてもきれいで、これぞカボチャって感じです。

収穫時期は、ヘタの部分がコルク状に変化してからなんで、もう少しですね~
今はこの実の中が黄色く熟している最中なんでしょね~~ 楽しみです。
ちなみに、話をサクッと戻してスイカのほうですが
地這いで栽培してるやつは、いたって順調。
うまそうな実が大きくなってます。

スイカって上手に隠れますよね~

んじゃこの辺で~~
次回は、メロン風味の丸い物体でも写真に撮ってきます。
ではまた。
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

そんな中、全員が外作業で・・・・運ばれる人がいなかったのが奇跡というか幸いでした・・・。
ハウスの中なんて・・・
もうボヤけて見えませんっ

なのに、夏野菜は強いですね~~。昼間はじっとして暑さをしのいでる感じがひしひしと伝わってきます。
上の写真は、この前落下したスイカの株に、新たについていた新しい実。
今回は、ちゃんと学習して下に降ろしておきました。
今日の本題のカボチャは~~

こんなに葉っぱが大きくなっちゃってました。
もう葉っぱのハウスです。
下をのぞくと~

ゴロゴロと・・・

ゴロゴロゴロと・・・・
葉っぱの下はカボチャだらけです。
色合いもとてもきれいで、これぞカボチャって感じです。

収穫時期は、ヘタの部分がコルク状に変化してからなんで、もう少しですね~
今はこの実の中が黄色く熟している最中なんでしょね~~ 楽しみです。
ちなみに、話をサクッと戻してスイカのほうですが
地這いで栽培してるやつは、いたって順調。
うまそうな実が大きくなってます。

スイカって上手に隠れますよね~

んじゃこの辺で~~
次回は、メロン風味の丸い物体でも写真に撮ってきます。
ではまた。
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.07.09 15:59 | かぼちゃ | トラックバック(0) | コメント(0) |
カボチャ大量~~
今年の6月は、例年以上に蒸し蒸ししてるような気がするのは、僕だけでしょうか。
そういえば、この前、トラクターの両扉をキレイに粉々に割ってしまい、ものすごく風通しの良い真夏仕様にしちゃったのは、ここだけの話です。
もうバレテマスガ・・・・
なので、今日は仕事の話はしませんっ。
まずは、本日の野菜クイズ~

これな~~んだ?
個人的には、びっくりした答えは最後に。
今日は、毎度おなじみの金のなる実、カボチャ

これは、ちょっと前の写真ですが、もうハウスいっぱいに広がってます。
ハウス一本カボチャだらけです。

朝だけ咲く雌花。
一番大きいのは

こんな感じ。今となっては、もっと大きいかな

どんどん数が増えて、今や250個以上。
熟すのが楽しみです。
んじゃこのへんで。
最初の写真は~~~

実はこれ。今年の最初の方に収穫してたものの畑をキレイに耕起し直しに行ったときに、大量に発見したんです。

答えは
大根
大根を抜かずに放置すると
キレイな小さい花を咲かせます。
そこまでは見たことあるんですが
そのままず~~~っと放置すると。こうゆう種をつけるみたいです。
この不気味な莢を割ると、中に数粒の種が入ってます。
いや~~~大根の種ってこうやって出来るんですね。
野菜の不思議クイズでした~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

そういえば、この前、トラクターの両扉をキレイに粉々に割ってしまい、ものすごく風通しの良い真夏仕様にしちゃったのは、ここだけの話です。
もうバレテマスガ・・・・
なので、今日は仕事の話はしませんっ。
まずは、本日の野菜クイズ~

これな~~んだ?
個人的には、びっくりした答えは最後に。
今日は、毎度おなじみの金のなる実、カボチャ

これは、ちょっと前の写真ですが、もうハウスいっぱいに広がってます。
ハウス一本カボチャだらけです。

朝だけ咲く雌花。
一番大きいのは

こんな感じ。今となっては、もっと大きいかな

どんどん数が増えて、今や250個以上。
熟すのが楽しみです。
んじゃこのへんで。
最初の写真は~~~

実はこれ。今年の最初の方に収穫してたものの畑をキレイに耕起し直しに行ったときに、大量に発見したんです。

答えは
大根
大根を抜かずに放置すると
キレイな小さい花を咲かせます。
そこまでは見たことあるんですが
そのままず~~~っと放置すると。こうゆう種をつけるみたいです。
この不気味な莢を割ると、中に数粒の種が入ってます。
いや~~~大根の種ってこうやって出来るんですね。
野菜の不思議クイズでした~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.06.27 17:12 | かぼちゃ | トラックバック(0) | コメント(0) |