fc2ブログ

新年会~

二月最後の日に更新しますよ~~

ちなみに今日の北陸も晴れてます。春みたいな天気ですが、来週雪マークが二つもついたのでへこんでいる今日この頃です。


今日は、先日開催された新年会のお話。
もう2月も終わろうとしてるのに、まだ新年気分ですんません。

毎年内容が気分次第で変わる新年会ですが、今年はみんなで牡蠣を食べに行くことに

JAにバスまで貸してもらって行きました。

IMG_0419.jpg
プチバス旅行なんて初めてです。都合が悪くて参加できない人もいましたが、今回は総勢15名です。なかなかの参加率に企画した俺はびっくり。
牡蠣しかないんやから、みんな来ないかなって思ってたら。。。意外にみんな牡蠣好き・・・

バスとそれぞれの車で能登里山海道を北上して、中島町まで来ました。

IMG_0420.jpg
冬の能登は牡蠣の一大産地です。七尾湾周辺では、牡蠣フェアと題していろんなお店が独自の牡蠣のフルコースをだしてくれます。

IMG_0441.jpg
行ったとこは、小屋みたいなお店。盛ちゃん。中で炉端焼きができます。

IMG_0437.jpg

炭火で焼く牡蠣は・・・・超美味いんですみんなキャッキャッ言いながら食べてます。

IMG_0427.jpg
表面が乾くか、口が開いたら、食べごろ・・・。なんですが、なかなか難しいです。でも、焼き過ぎより半生のの方がプリプリしてておいしいので、かまわず食べつくしました。

IMG_0433.jpg
女性陣も楽しそうです。

IMG_0426.jpg
殻開けに挑戦中。熱いので大変です。

IMG_0428.jpg
いいな~~~でかい牡蠣。うまそうやな~~

ちなみにこの店は、焼き牡蠣のほかに、酢ガキと牡蠣フライと牡蠣ご飯とカキのお吸い物が出てくるんですが、ここのカキフライは天下一品です。まじで激うま。カキフライだけで食い放題したいくらい。いっかい行ってみてね~~


んで、その後は、せっかく能登まできたので
和倉温泉の総湯まで行って・・・・
みんなで足湯~~~
IMG_0448.jpg

これが超気持いいいいいい

IMG_0449.jpg
このあと、みんなは近くの有名なパティシエの辻口さんの喫茶店でケーキ食べに行ったみたいですが、足湯が気持ち良すぎた僕ともう一人は、ここの温泉に全身浸かってきました。
気持ちえがった~~~~


IMG_0455.jpg
帰りのバス。
行きはみんなでずっとしゃべってたのに。
帰りのバス・・・・この様。


ま、でも楽しかったってことでいいですね。
来年も似たようなことを企画したいと思います。

ちなみにこの2日後15人のうち4人が会社を休みました。理由は・・・・・・。


んじゃまた~~


スポンサーサイト



2014.02.28 13:55 | 会社の話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

どうも~~~

どうもどうもお久しぶりです。

あんなにいた訪問者もめっきり少なくなった今日この頃。

久々に更新しますよ~~~集まれ~~

いつのまにか、桜も散りゆく季節になりました。例年なら、バシバシ更新している時期ですが、なんといっても今年は忙しい
公私ともに死ぬほど忙しい日々が続いていまして、ゆっくりパソコンに向かう暇がないっ・・・(泣)
しょーもない記事を書くくらいなら、今日の夕飯を考える日々なわけですが、今日は大丈夫っ
夕飯考えんでもいい日やからっっドーーーン

なので、たまってた写真をポイポイ投下します。

今年の春は桜前線が早かったそうで、花見客を狙う露店が大忙しだったそうですが・・・・
うちでもブロッコリー前線が例年より10日も早く来て・・・てんやわんやでした。
DSCN5011.jpg
こんなありきたりな写真しかないのが残念すぎるんですが・・・・

DSCN5003.jpg
いつもの花見小路がある堤防のしたで、桜になんか目もくれず必死にブロッコリーと格闘してました。

DSCN5008.jpg
奥の方で、収穫部隊が作業中です。


まぁ、早い前線のおかげで終わりも早いのが今の最大の悩みです。


それと、春の農作業といえば、これ。

DSCN4986.jpg
の播種。
今年も全国に自慢できる美味いコメを作りますよ。俺じゃないけど・。・

DSCN4983.jpg
同じ量ずつ小分けにしたコメは・・・・

何日間か種子消毒を兼ねて冷水に浸します。

DSCN4987.jpg
この中でね。
そのあとは、サウナみたいなとこで強制的に発芽処理。詳細は去年のブログで。ここは今回画像がありません・・・・。

んで、まぁいろいろやって播種です。播種もまた暇あれば写真撮っておきます。


DSCN5014.jpg
んで、どんどんぶっとばして、発芽です。ここまで日にあたってないので苗は真っ白ですね。

これをハウスにどんどん並べていくわけです。今時期日本全国で見られる光景ですが・・・
見た目以上に過酷な仕事。

DSCN5015.jpg
もうね、ほんとこれこそ、やった人にしかわかりません。この薄っぺらい苗箱がどんだけ重いか・・・・
ハウスの端から端まで万遍なく敷き詰めます。下にビニールが敷いてあるのは、うちの場合プール育苗といわれる育苗方式なので、このあと水をプールのように入れるからです。育苗の方法はほかにもたくさんありますので、自分で調べてくれ~~~~

DSCN5017.jpg
はいこれ、並べたばっかりの苗ですね。

ここで「今日の料理」もびっくりのぶっとばしっぷりで、

この苗が1週間ほど経つと~
DSCN5022.jpg
こうなります・・・・・。

なんやこのブログ・・・・・。
三日坊主・・・・っていうか、三週間坊主を取り戻そうとするとこんなブログになるんやな・・・・


朝露がまぶしいきれいな苗ですね。

DSCN5023.jpg
大きさは人差し指くらいかな。ここまでは、苗の日焼け防止で上に布団をかけてましたが、そろそろ取り外します。

DSCN5018.jpg
こんな感じね。

うちでは、温度を一気にかけることで強制的に一斉に発芽させるので、写真のようにきれいに生えそろいます。
これも作り手によって変わるので一概にみんなみんなこんな感じになるとは限りません。


はい、ざざ~~~~っと書きましたが、とりあえず今日はこんな感じで。

いまは、キャベツの収穫とブロッコリーの収穫と選果と定植と追肥と田おこし、もう少しすると代掻き、ブロキャベの片付け、コーンの播種とかぼちゃの播種と追肥と消毒に追われます・・・・
んでっという間にゴールデンウィークを過ぎて田植えと、またブロッコリの収穫になるんです・・・。


おそろしや・・・・おそろしや・・・・


んじゃまた。


2013.04.12 19:17 | 会社の話 | トラックバック(0) | コメント(2) |

2012年餅つき

2012年の仕事納めの日です。

普通の会社は明日か明後日ですかね。市場は30日までやってるみたいです。ご苦労様です。

今年は、例年以上に大変な年でした。主要メンバーの一人がいなくなり見よう見まねでなんとかこなした感じです。作付け面積もありがたいことに増え続けているんですが、反面では技術が追いついていなかったところが多々あったと思います。まぁ永遠の課題ですが、来年は技術面の向上を第一目標にしていきたいですね。

未熟な指揮のもと、文句も言わずに暑い日も突風の日も雪の日も働いてくれたパートのお姉さん方と若い力を全力で注ぎこんでくれた兄ちゃん方に心から感謝いたします。

今日は、今年の締め、餅つき大会です。

IMG_0473.jpg

社長から一発目を~~

IMG_0494.jpg

あとは、うちの力みなぎる若者たちです。撮影許可はとってません。文句のある方は直電で~

IMG_0468.jpg

IMG_0476.jpg
もち米は2012年度安井ファーム産です。味は別として、つきやすい餅でした(笑)

IMG_0507.jpg
・・・。

IMG_0529.jpg

IMG_0556.jpg

IMG_0489.jpg
IMG_0520.jpg
へっぴりコンビ。

IMG_0536.jpg

IMG_0585.jpg

今年も全員健康?で一年が過ごせました。

来年もよろしくお願いいたします。

んじゃ。もう冬休みなんで当分更新はないですよ~~~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
全然あがらないランキングに愛のポチっを~~~~


2012.12.27 15:41 | 会社の話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

近況報告~~

おっ、やっと更新しやがった・・・ってお感じの皆様お久しぶりです。
まったく変わり映えしないブログを2週間近く閲覧してくれた人たちに感謝いたします。なにも出ませんが。


わざわざ言わずとも十二分に感じてらっしゃることですが・・・暑いです
もうほんとに、毎日毎日ちょっと低めの体温の人に永遠にまとわりつかれてるかのような暑さ・・・。うっとしいことこのうえなしですね。
暦が秋になったとき、ちょっと涼しくなってホッとしました。天気の神様の盛大なフェイントだということにまったく気づかず、ホッとしました。
その結果が今。ぶり返した暑さでとろけそうです。


さて、ここ二週間の愚痴を言い始めると、あと二週間くらいかかってしまうのでサクッと、近況報告でもしましょう。暑さもさることながら、うちの会社は今ブロッコリーとキャベツの定植ピークです。もう今まで見たことないくらいのハイペースで忙しさは完全に許容量を超えかけてます。ちなみに、一日1haが植わっていく感じです。
みんな暑い最中本当に頑張ってくれています。

やっと半分を超えました。あと半分は気合で乗り切ってください。
DSCN4440.jpg

ちなみに、夏野菜ナスも一応順調に出荷中です。収穫量が減ったり増えたりしてますが、全体的にはいい感じ・・・・かな。

DSCN4433.jpg
秋口まで採れてくれるとありがたいな~~~

DSCN4434.jpg

ちなみにお米のほうは、そろそろ早生品種の稲刈りが始まりそうです。
でも夏の間の仕事は、もっぱら来年の苗用の土づくり。
DSCN4449.jpg
灼熱の天日で、赤土を乾燥させて

DSCN4450.jpg

小屋の中の機械で粉々に砕いて袋詰めします。

DSCN4454.jpg
この・・・世にも珍しい古臭い機械に土を入れると、細かく砕いてサラサラの片栗粉みたいになって出てきます。

DSCN4452.jpg

こんな感じ。
来年の準備がもう始まっているんですね・・・・一年って凄まじく早いです。

今年は、ある巨大ショッピングセンターの委託で、キャベツ栽培にも挑戦してます。
キャベツ栽培自体は、別に初めてでも何でもないんですが・・・・

放棄地を畑にするっていうのが最初の名目らしく・・・・

DSCN4264.jpg
広大なジャングルをお借りしました・・・・。
もう木やら草やらが生い茂りすぎて・・・なかなかひどい有様でしたが・・・・
数回にわたる草刈と抜根、整地作業、耕起により・・・・
わずかひと月半くらいで
DSCN4536.jpg
こんな感じに。
写真に撮ってなかったのでアッというまに畝立てまでいきました。飛ばし過ぎです。

DSCN4533.jpg

砂漠のような乾燥っぷりなので水やりは必須です。

DSCN4538.jpg
とにかく、長いんです。ここ。ここまで長いのは初めてです・・・・・。
遠くのほうに、灼熱の太陽の下で延々と畝立てする人が・・・・・

DSCN4537.jpg

いつも通り畝立てましたが・・・・・・。
ほんとにここにキャベツが植わるんでしょうか・・・・・まぁ植えるんですけど・・・・
誰が収穫するんですかね。
僕行きたくないです。

この場所の近くには、超巨大な蓮根畑があります。
石川県でも有名な場所ですが・・・・

とにかくデカいんです。
DSCN4543.jpg
こんな感じ。
奥のほうまで、ず~~~っとありますが、これでもごく一部。

ここに、入って水圧で一本一本収穫していくらしいんですが・・・・

DSCN4542.jpg
大変ですよね・・・・・腰まで水に浸かって掘り出すんですよ・・・・
農家ってすごいな・・・・・


んじゃ今日はこんなかんじで。また近いうちに更新します。たぶん。
頑張ります。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ランキング参加いちゃってます。上がるとちょっとうれしいです。ぽちっと押して行ってください・。・

2012.08.19 17:39 | 会社の話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

花火大会2012

こんにちは。
北陸は連日連夜の猛暑続きで、畑が砂漠のようです・・・。
毎日のように、夕方になると大雨注意報が出て恵みの雨を期待するんですが・・・・
裏切られること一週間・・・・。
もうそんなあてにならん予報放送せんでくれ・・・・

さて、昨日は年に一度のBBQの日。 近くの川沿いで石川県最大級の花火大会です。
仕事場の近くで運よく巨大倉庫があるので、毎年特等席で花火見物ができます。

今年はいつもより多めの参加人数。いい肉を仕入れたおかげやな

DSCN4471.jpg

この正面から花火があがります。なんか今年は目の前の倉庫が若干邪魔でしたが・・・・。

DSCN4474.jpg
今年の焼き場担当です。
なんか・・・・みんな黒焦げです。が。

DSCN4476.jpg
うちの年の差カップル??って言われてマジ照れの誰かさんです。こんなこと書くとまた怒られそうです。

DSCN4490.jpg
はい、ア~~~~ン。あれ?
今生の思い出になりましたね。試験頑張ってください。

DSCN4483.jpg
うちの大社長さん。この日沖縄で目を覚まして、なぜかこの時間にはここに・・・。
今年もおかげさまで美味しい肉を頂くことができました。

DSCN4492.jpg
これは・・・これは・・・似た顔が四人・・・。パワー溢れる感じで・・・終始圧倒されてました。


DSCN4480.jpg
なんて贅沢な和牛ステーキ。こんなのめったに食えないので記念に撮っておきました。

こんな感じで今年も大盛況でした。明日から本格的に定植が始まり、もっとも過酷なひと月が始まります。食った肉を栄養源に二か月くらい馬車馬のごとく働いてください。


あ・・・っ花火大会に花火の写真がない・・・・

DSCN4525.jpg
撮ったのは僕じゃないですが・・・一枚ありました。来れなかった方はこれで花火気分を味わってください
んじゃまた~~~


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・

2012.08.05 13:52 | 会社の話 | トラックバック(0) | コメント(1) |