農園?・・・ジャングル??
うちの社長がジム通いを始めそうです。
締まった体に改造するそうです・・・・。
動力散布機担いでうちの全部の田んぼ回れば、確実に体は締まるのに・・・・。
ま、カービーダンスの二の舞にならないように祈ります。ところで、カービーてなんですか・・・?
今日は、片隅農園のハウスの近況です。
農園っていうか、ジャングルです。

もうね、やってる本人が入れません・・・。このかぼちゃのハウス・・・。
ありとあらゆるとこからツルが伸びて伸びて、からんでからんでハウスの側面を覆っていきます。
これ、あと一ヶ月放置したら、天井にも全部張り巡って上からかぼちゃが降ってくるみたいな感じになるんやろな~~~(超他人事・・・)
けど、大丈夫!!
今月末か来月頭の、ハウスの中が灼熱の地獄と化したときに収穫を迎えるので、終わったら、全部抜きます!!ダッシュで!!!なんでって・・・・ここブロッコリーの苗床になるし・・・・たぶん・・・。

ほら、なんかいっぱいゴロゴロ転がってるんです。楽しみでしょ。

今年、うちの会社でなにかと話題の米ナス。大して珍しくもないと思いきや、知らない人が多くてこの大きさを見てみんなびっくりしてます。
作った甲斐があります。だから、よくわからん野菜を作るのはやめられません。楽しいです。
よくわからなすぎてそのまま土に還すこともしばしばですが・・・・。

こっちは、なかなか色づかないパプリカです。
まわりに植えた、コンパニオンプランツのマリーゴールドのほうが恐ろしいいくらい成長して、満開です。
パプリカ・・・影薄いです。

紫と白のパプリカは、緑色の期間がなくて、そのままこの色になります。
んん~~~
たぶん、品種改良されて、本来緑色の生育ステージの緑の色素を、なんか足して紫かもしくは抜いて白にしているものと思われます。まったく緑にならない不思議な野菜です。

んでこれ。
知らない人は、なんなのか全く想像つきませんが・・・・葉っぱ一枚で傘になりそうな勢いで成長している、
ゴボウです。
さすが、今年は三年目なだけにきれいですが・・・・。まさかの巨大ジャングルですね。
んで最後に、ニンジン収穫。

すごい、立派でしょ。見た目は。
僕、野菜作るの好きですが、どうもウリ科と根物は苦手です。
そこを果敢に挑戦する人が一人いまして・・・・。このニンジンもそう。
相変わらず、味の保証はないそうですが、
ま、見た目良ければ、とりあえずオッケーでしょ。(基本作ることのみを趣味とする僕の格言。)
はい、今日はこんな感じで、うちのジャングルの紹介でした。
そろそろ仕事の話でもしようかね~~~
んじゃまた。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・
締まった体に改造するそうです・・・・。
動力散布機担いでうちの全部の田んぼ回れば、確実に体は締まるのに・・・・。
ま、カービーダンスの二の舞にならないように祈ります。ところで、カービーてなんですか・・・?
今日は、片隅農園のハウスの近況です。
農園っていうか、ジャングルです。

もうね、やってる本人が入れません・・・。このかぼちゃのハウス・・・。
ありとあらゆるとこからツルが伸びて伸びて、からんでからんでハウスの側面を覆っていきます。
これ、あと一ヶ月放置したら、天井にも全部張り巡って上からかぼちゃが降ってくるみたいな感じになるんやろな~~~(超他人事・・・)
けど、大丈夫!!
今月末か来月頭の、ハウスの中が灼熱の地獄と化したときに収穫を迎えるので、終わったら、全部抜きます!!ダッシュで!!!なんでって・・・・ここブロッコリーの苗床になるし・・・・たぶん・・・。

ほら、なんかいっぱいゴロゴロ転がってるんです。楽しみでしょ。

今年、うちの会社でなにかと話題の米ナス。大して珍しくもないと思いきや、知らない人が多くてこの大きさを見てみんなびっくりしてます。
作った甲斐があります。だから、よくわからん野菜を作るのはやめられません。楽しいです。
よくわからなすぎてそのまま土に還すこともしばしばですが・・・・。

こっちは、なかなか色づかないパプリカです。
まわりに植えた、コンパニオンプランツのマリーゴールドのほうが恐ろしいいくらい成長して、満開です。
パプリカ・・・影薄いです。

紫と白のパプリカは、緑色の期間がなくて、そのままこの色になります。
んん~~~
たぶん、品種改良されて、本来緑色の生育ステージの緑の色素を、なんか足して紫かもしくは抜いて白にしているものと思われます。まったく緑にならない不思議な野菜です。

んでこれ。
知らない人は、なんなのか全く想像つきませんが・・・・葉っぱ一枚で傘になりそうな勢いで成長している、
ゴボウです。
さすが、今年は三年目なだけにきれいですが・・・・。まさかの巨大ジャングルですね。
んで最後に、ニンジン収穫。

すごい、立派でしょ。見た目は。
僕、野菜作るの好きですが、どうもウリ科と根物は苦手です。
そこを果敢に挑戦する人が一人いまして・・・・。このニンジンもそう。
相変わらず、味の保証はないそうですが、
ま、見た目良ければ、とりあえずオッケーでしょ。(基本作ることのみを趣味とする僕の格言。)
はい、今日はこんな感じで、うちのジャングルの紹介でした。
そろそろ仕事の話でもしようかね~~~
んじゃまた。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・
スポンサーサイト
2012.07.26 18:40 | 菜園2012 | トラックバック(0) | コメント(0) |
草原?農園??
今日から北陸地方の週間天気予報は晴れマークしかありません・・・・。
とうとう本格的な夏が来た気がします。
とにかく暑さには弱いので・・・早く過ぎ去ってほしいです・・・。
ハウスの中が地獄のような暑さなので、この時期なかなか入るのを躊躇してしまいますが・・。
かぼちゃのハウスは、ジャングルと化してました。
見て見ぬふりして、外の片隅農園へ・・・・・・・

今年、カラスとの争奪戦を繰り返し、網で全部囲むていう超めんどくさい方法で辛くも前半戦は勝利した、
ポップコーンですが、ようやく僕の身長を超えるほど大きくなって、実をつけてくれました。

今からの中盤戦は虫との戦いですが・・・・
そんなことより、後半戦のカラスが怖くて怖くて・・・・いまからおびえてます。
そういえば、ここの畑ももれなく草の浸食に侵されてまして・・・・・。
今、ここを農園と言い切るのは僕だけですね。
パッと見草原です。

もうなんかえらいことになってます。
じつはこの写真の中には、右奥にジャガイモ。手前にスイカ。左奥にサツマイモ、枝豆、オクラがあるんですが・・・
ウォーリーもびっくりの隠れっぷり。
必死にかき分けると~~~~

ほら、スイカ発見。
もうね。野菜ってなんでこう全部緑色なんですかね。もう少しウォーリーばりのド派手なボーダー着てくれると探しやすいのに。

奥のオクラは背が高いのでわかりやすいです。
相変わらず、形と大きさの評判はいまいちな僕のオクラですが、味は好評果です。

この畑にあるジャガイモは一人で地味にいまだに収穫中です。
んじゃ、次回は、ハウスの中に潜入します。曇りの日の夕方にでも・・・・。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・
とうとう本格的な夏が来た気がします。
とにかく暑さには弱いので・・・早く過ぎ去ってほしいです・・・。
ハウスの中が地獄のような暑さなので、この時期なかなか入るのを躊躇してしまいますが・・。
かぼちゃのハウスは、ジャングルと化してました。
見て見ぬふりして、外の片隅農園へ・・・・・・・

今年、カラスとの争奪戦を繰り返し、網で全部囲むていう超めんどくさい方法で辛くも前半戦は勝利した、
ポップコーンですが、ようやく僕の身長を超えるほど大きくなって、実をつけてくれました。

今からの中盤戦は虫との戦いですが・・・・
そんなことより、後半戦のカラスが怖くて怖くて・・・・いまからおびえてます。
そういえば、ここの畑ももれなく草の浸食に侵されてまして・・・・・。
今、ここを農園と言い切るのは僕だけですね。
パッと見草原です。

もうなんかえらいことになってます。
じつはこの写真の中には、右奥にジャガイモ。手前にスイカ。左奥にサツマイモ、枝豆、オクラがあるんですが・・・
ウォーリーもびっくりの隠れっぷり。
必死にかき分けると~~~~

ほら、スイカ発見。
もうね。野菜ってなんでこう全部緑色なんですかね。もう少しウォーリーばりのド派手なボーダー着てくれると探しやすいのに。

奥のオクラは背が高いのでわかりやすいです。
相変わらず、形と大きさの評判はいまいちな僕のオクラですが、味は好評果です。

この畑にあるジャガイモは一人で地味にいまだに収穫中です。
んじゃ、次回は、ハウスの中に潜入します。曇りの日の夕方にでも・・・・。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・
2012.07.23 11:54 | 菜園2012 | トラックバック(0) | コメント(0) |
カラフルお野菜。
こんにちは。
今年の秋作ブロッコリーとキャベツの計画がまとまりかけてます。
長年やってきた技術と経験が徐々に周囲に知れ渡ってきたのか・・・
今年の面積は・・・・・
過去最大・・・・・
もうドン引きです。
ヒザが震えて立てません。誰か・・・代わりにやっとくれ~~~
こういうときの現実逃避。
今年の菜園は、なかなかカラフルな野菜がいっぱい!
初めて作った赤玉ねぎなんて・・・・

よく見ると、吸い込まれそうな赤紫色自然にできるとはおもえませんね~~

見事なグラデーションです。
玉ねぎが全く売れない中で、この赤玉ねぎは順調な売れ行きでもう在庫がありません。売り切れました。
みんな吸い込まれたんでしょうね~

ズッキーニは、無肥料のくせに畝をはみ出す巨大さに成長。
これも二色作りました。

なんて激しい原色の黄色。味はどちらも変わりません。収穫するために切ったところから水があふれ出すほどのみずみずしさです。厚切りにしてサッと炒めるだけで美味しそうです。

パプリカの三兄弟が揃いました。
左が紫色、真ん中が白色、右が緑色です。
この緑色は途中段階で、もう少し時間が経って熟せば赤か黄色かオレンジ色になるんですが、とりあえず一番果なんで採っちゃいました。
不思議なことに紫色と白色は最初からこんな色してます。早く全色揃う日がくるといいのにな~

真っ赤な実をつけたトマト。
今年初めて作ってみた。マイクロトマト。
ミニトマトより遥かに小さいです。

爪と同じくらいの大きさ。
一粒食べるとかろうじてトマトの味がします。
とりあえず、いまのとここんな感じでした。
次はまたカボチャでも紹介しま~す。。。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・・・・
今年の秋作ブロッコリーとキャベツの計画がまとまりかけてます。
長年やってきた技術と経験が徐々に周囲に知れ渡ってきたのか・・・
今年の面積は・・・・・
過去最大・・・・・
もうドン引きです。
ヒザが震えて立てません。誰か・・・代わりにやっとくれ~~~
こういうときの現実逃避。
今年の菜園は、なかなかカラフルな野菜がいっぱい!
初めて作った赤玉ねぎなんて・・・・

よく見ると、吸い込まれそうな赤紫色自然にできるとはおもえませんね~~

見事なグラデーションです。
玉ねぎが全く売れない中で、この赤玉ねぎは順調な売れ行きでもう在庫がありません。売り切れました。
みんな吸い込まれたんでしょうね~

ズッキーニは、無肥料のくせに畝をはみ出す巨大さに成長。
これも二色作りました。

なんて激しい原色の黄色。味はどちらも変わりません。収穫するために切ったところから水があふれ出すほどのみずみずしさです。厚切りにしてサッと炒めるだけで美味しそうです。

パプリカの三兄弟が揃いました。
左が紫色、真ん中が白色、右が緑色です。
この緑色は途中段階で、もう少し時間が経って熟せば赤か黄色かオレンジ色になるんですが、とりあえず一番果なんで採っちゃいました。
不思議なことに紫色と白色は最初からこんな色してます。早く全色揃う日がくるといいのにな~

真っ赤な実をつけたトマト。
今年初めて作ってみた。マイクロトマト。
ミニトマトより遥かに小さいです。

爪と同じくらいの大きさ。
一粒食べるとかろうじてトマトの味がします。
とりあえず、いまのとここんな感じでした。
次はまたカボチャでも紹介しま~す。。。

にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~
ランキングが上がるとテンションがちょっと上がるだけですが・・・・
2012.06.25 15:20 | 菜園2012 | トラックバック(1) | コメント(0) |
哀しみのポップコーン
こんばんは。ちょっと間が空いちゃいました。
とてもとてもキレた悲しい悲しい出来事がありました。
今年、調子に乗って4倍に増やしたポップコーンがカラスに全滅させられました。
二回も
あいつら・・・・芽が出たやつを次々と抜いていきやがって・・・・・


一回播種して全滅させられて・・・
次は出芽したやつを植えたのに全滅させられて・・・・・。
もう心が折れかけました。なので写真も撮ってません・・・。
けどっいつもならここですっぱり諦める僕ですが、今年は違います。
今年は、違うんですっ
何回も書くけど、ポップコーンは売れるんですっ
なので三回目の挑戦は防鳥ねっとを張りました。上に。
ここまでして抜いてきやがったら、今度こそ殺してやりますっっっ
さて、
本題に戻りまして片隅農園のメンバー紹介です。

ちょっと興奮しすぎて、何を紹介したか忘れちゃいました。とりあえず上の写真はかぼちゃです
今年初挑戦です。僕は。
まったくなにも知らないズブの素人です。

ズッキーニがちょびっとズッキーニらしくなってました。いつのまにか。

玉ねぎも今年初挑戦で、草のジャングルになりましたがいつのまにかここまで大きくなりました。

これは・・・・・畝が余ってたので植えてしまった枝豆です
去年大失敗したのに懲りない奴め。って言われそうです。
今年はビールのつまみになるよう頑張ります。

こうやってタラタラブログを書いてるうちにスナックエンドウがそろそろ食べごろになってます。
キュウリも花がついて実がついてます。

左が雌花で右が雄花です。
キュウリも収穫だけはいっぱいしたことあるんですが栽培はほぼ初めてなので、ここからの管理は緊張します。
キュウリ、誘引
で検索してくる人がけっこういるので、次回はチラッと教えられたことを紹介してみようと思います。
またポップコーンが全滅させられなかったら・・・の話ですが。

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

とてもとてもキレた悲しい悲しい出来事がありました。
今年、調子に乗って4倍に増やしたポップコーンがカラスに全滅させられました。
二回も
あいつら・・・・芽が出たやつを次々と抜いていきやがって・・・・・



一回播種して全滅させられて・・・
次は出芽したやつを植えたのに全滅させられて・・・・・。
もう心が折れかけました。なので写真も撮ってません・・・。
けどっいつもならここですっぱり諦める僕ですが、今年は違います。
今年は、違うんですっ
何回も書くけど、ポップコーンは売れるんですっ
なので三回目の挑戦は防鳥ねっとを張りました。上に。
ここまでして抜いてきやがったら、今度こそ殺してやりますっっっ
さて、
本題に戻りまして片隅農園のメンバー紹介です。

ちょっと興奮しすぎて、何を紹介したか忘れちゃいました。とりあえず上の写真はかぼちゃです
今年初挑戦です。僕は。
まったくなにも知らないズブの素人です。

ズッキーニがちょびっとズッキーニらしくなってました。いつのまにか。

玉ねぎも今年初挑戦で、草のジャングルになりましたがいつのまにかここまで大きくなりました。

これは・・・・・畝が余ってたので植えてしまった枝豆です
去年大失敗したのに懲りない奴め。って言われそうです。
今年はビールのつまみになるよう頑張ります。

こうやってタラタラブログを書いてるうちにスナックエンドウがそろそろ食べごろになってます。
キュウリも花がついて実がついてます。

左が雌花で右が雄花です。
キュウリも収穫だけはいっぱいしたことあるんですが栽培はほぼ初めてなので、ここからの管理は緊張します。
キュウリ、誘引
で検索してくる人がけっこういるので、次回はチラッと教えられたことを紹介してみようと思います。
またポップコーンが全滅させられなかったら・・・の話ですが。

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2012.05.30 18:27 | 菜園2012 | トラックバック(1) | コメント(0) |
メンバー紹介です。
こんばんは。
ここ北陸地方は、連日の良いお天気で、毎日仕事日和なんですが・・・・
いい加減そろそろやばいです。
週間天気予報はずっと晴れ。一週間以上前からず~~っと晴れ。
こんなの北陸じゃありません。うちの片隅農園のメンバーが干からびそうです。・・・まじで。
とりあえず、今年も僕の暇つぶし農園の苗はほとんど植えきったので簡単に紹介したいと思います。
写真がないのがほとんどですが・・・・
まずは~~
さっそく収穫を迎えた、リーフレタス。

モリモリっと大きいのが収穫できました。

ほら、アフロみたい。超美味しいですよ。
そして、片隅農園の発足当時からのレギュラー、スナックエンドウ。
今年も相変わらず面積を増やしての登場です。もう少しで収穫。
楽しみです。

んで、これもレギュラーの四葉キューリ。漬物にすると最高ですが、果たして栽培者が変わった今年、美味いことできるのか・・・・・

そして、外には、ジャガイモ。ほんのちょっとですが、今年はキタアカリ、男爵メインで冒険物は少ないです。

ここで、今年初登場なのが、ズッキーニ
初めて作ります。ウリ科なので避けてましたが、去年、イオンで買って食べた格安弁当の一つに夏野菜あんかけドンブリみたいな名前のやつがあって、
そこに入ってたズッキーニが超美味かったので今年、初の代表選出になりました。期待しています。

そして、長年続けている、空芯菜。
これも最初食べた時の感動が忘れられず、作った野菜です。
ちょっと前に、某有名港町にある中華街の小龍包が美味しいお店で空芯菜炒めを頼んだら、皿の上に空芯菜しかないのに、1500円もしました。
小龍包600円くらいなのに!!!!美味しかったけどっ
なんか許せないので今年は空芯菜炒めをただでいっぱい食ってやります。

・・・・
ちょっと話が長くなって外が真っ暗なので、今日はこの辺で。
次回続きを書きます。
んじゃまた

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

ここ北陸地方は、連日の良いお天気で、毎日仕事日和なんですが・・・・
いい加減そろそろやばいです。
週間天気予報はずっと晴れ。一週間以上前からず~~っと晴れ。
こんなの北陸じゃありません。うちの片隅農園のメンバーが干からびそうです。・・・まじで。
とりあえず、今年も僕の暇つぶし農園の苗はほとんど植えきったので簡単に紹介したいと思います。
写真がないのがほとんどですが・・・・
まずは~~
さっそく収穫を迎えた、リーフレタス。

モリモリっと大きいのが収穫できました。

ほら、アフロみたい。超美味しいですよ。
そして、片隅農園の発足当時からのレギュラー、スナックエンドウ。
今年も相変わらず面積を増やしての登場です。もう少しで収穫。
楽しみです。

んで、これもレギュラーの四葉キューリ。漬物にすると最高ですが、果たして栽培者が変わった今年、美味いことできるのか・・・・・

そして、外には、ジャガイモ。ほんのちょっとですが、今年はキタアカリ、男爵メインで冒険物は少ないです。

ここで、今年初登場なのが、ズッキーニ
初めて作ります。ウリ科なので避けてましたが、去年、イオンで買って食べた格安弁当の一つに夏野菜あんかけドンブリみたいな名前のやつがあって、
そこに入ってたズッキーニが超美味かったので今年、初の代表選出になりました。期待しています。

そして、長年続けている、空芯菜。
これも最初食べた時の感動が忘れられず、作った野菜です。
ちょっと前に、某有名港町にある中華街の小龍包が美味しいお店で空芯菜炒めを頼んだら、皿の上に空芯菜しかないのに、1500円もしました。
小龍包600円くらいなのに!!!!美味しかったけどっ
なんか許せないので今年は空芯菜炒めをただでいっぱい食ってやります。

・・・・
ちょっと話が長くなって外が真っ暗なので、今日はこの辺で。
次回続きを書きます。
んじゃまた

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2012.05.26 17:46 | 菜園2012 | トラックバック(1) | コメント(2) |
| ホーム |