雨もアラレも日本海側だけ~~
急に冬型。
ほんとに困ります。ここ10日くらい、こっちしか雨降ってないんじゃねってくらい天気が悪いです。まだ早いっっちゅーの
ま、でもほんのちょっとだけブロッコリーの値段が持ち直してきたことだけが不幸中の幸いです。
いままで散々買い叩きやがった業者さん、挽回してくださいませ。お願いします。
そんな時ですが、今年はちょっと本気出したカリフラワーがとれだしました。
調子に乗れるほどの技術はないので少量出荷ですが・・・
初めて三色そろいました

キレイでしょ。
あいかわらず紫色は難しくて、なかなか数がそろわないですが、オレンジと白は順調です。いまのところ少量ですが、定番にしていきたい商品ですね~値段も安定してるし。
ハウスの片隅農園も順調な生育で、食卓がうるおいはじめました。

大根が一番早い!もう収穫です。みずみずしくて美味しかったわ~~

金沢青蕪は、でかくなる品種なんでまだまだですかね~~葉っぱはかなり繁ってきましたが。

プチヴェールも幹だけはどんどん大きくなっていってます。脇芽はまだまだちいさいですね。

あとは、会社の小松菜です。例年通り植えました。

早めに植えたハウスはもうこんな感じ。12月中には取れそうな予感です。なるべく高い時期にとりたいのでハウス全開でサイズ調整してるとこです。
そろそろ年末ですからね。全部の野菜が年末特需に乗っかってくれることを心から願ってます。
んじゃまた
ほんとに困ります。ここ10日くらい、こっちしか雨降ってないんじゃねってくらい天気が悪いです。まだ早いっっちゅーの

ま、でもほんのちょっとだけブロッコリーの値段が持ち直してきたことだけが不幸中の幸いです。
いままで散々買い叩きやがった業者さん、挽回してくださいませ。お願いします。
そんな時ですが、今年はちょっと本気出したカリフラワーがとれだしました。
調子に乗れるほどの技術はないので少量出荷ですが・・・
初めて三色そろいました

キレイでしょ。
あいかわらず紫色は難しくて、なかなか数がそろわないですが、オレンジと白は順調です。いまのところ少量ですが、定番にしていきたい商品ですね~値段も安定してるし。
ハウスの片隅農園も順調な生育で、食卓がうるおいはじめました。

大根が一番早い!もう収穫です。みずみずしくて美味しかったわ~~

金沢青蕪は、でかくなる品種なんでまだまだですかね~~葉っぱはかなり繁ってきましたが。

プチヴェールも幹だけはどんどん大きくなっていってます。脇芽はまだまだちいさいですね。

あとは、会社の小松菜です。例年通り植えました。

早めに植えたハウスはもうこんな感じ。12月中には取れそうな予感です。なるべく高い時期にとりたいのでハウス全開でサイズ調整してるとこです。
そろそろ年末ですからね。全部の野菜が年末特需に乗っかってくれることを心から願ってます。
んじゃまた
スポンサーサイト
2014.11.17 17:42 | 菜園2014 | トラックバック(0) | コメント(0) |
スーパーズッキーニ
結局一週間ぶりの更新になります。
七月になりました。こっちは梅雨の中休みが延々と続いててなかなか雨が降りません・・・。降ったと思ったら思いっきり土砂降りになるけど・・・。
こないだ関東で雹が積もる事件がありましたね。もうほんと・・・あんなことがここ日本で起こるのかと思うと身震いします。去年は夏植えのブロッコリーの三分の一が浸水したので・・・。異常気象が続くのは怖いですね。。。
んじゃ今日も一週間ほど前の写真から~~
タイトル通り、スーパーズッキーニがとれました。

すごいでしょ。ただひたすら取るの忘れてただけですが。限界知らずに大きくなるのもどうかと思いますね。普通野ズッキーニの7,8倍ありました。

どんどん、ジャングル化してきたキュウリ。最初、剪定してなくて脇芽を伸ばしっぱにしてたらえらいことに・・・・。
今は、出てきた脇芽を実2個残して、これでもかっつーくらい切りまくっているのでだいぶ落ち着いてきました。日に30本くらい取れます・・・。直売できれいに売れてくれるのでまだ助かってます

今年から始めたブルーベリーも品種によっていろいろですが、もうつまみ食いしまくってます。
手探り状態の栽培なので不安いっぱいです。

でも毎日市販の1パックくらいは取れつづけてます。

あとは~~

かぼちゃとか~~

すいかとか~~。
カラスに狙われながらも順調に大きくなってます。実の写真はまた今度。
6月の中旬、田んぼでは順調に米が育っています。
この時期は中干しといって、田んぼの中の水を抜いてしっかりした株を作る期間なので、スムーズに水が抜けるようみぞ切り作業があります。

この時期しか見られない機械。みぞ切りバイク。
これで田んぼの中を行ったり来たりして、後ろについてる三角板でみぞを切っていきます。

バイクっていいながら自走能力はほぼありませんが、人がずっと歩き続けると思うとやっぱり機械の力は偉大です。

こんな感じで、田んぼ一面に3,4本の筋ができます。
たまには、こんな仕事の話をぶち込んでみました。
んじゃまた~~。
七月になりました。こっちは梅雨の中休みが延々と続いててなかなか雨が降りません・・・。降ったと思ったら思いっきり土砂降りになるけど・・・。
こないだ関東で雹が積もる事件がありましたね。もうほんと・・・あんなことがここ日本で起こるのかと思うと身震いします。去年は夏植えのブロッコリーの三分の一が浸水したので・・・。異常気象が続くのは怖いですね。。。
んじゃ今日も一週間ほど前の写真から~~
タイトル通り、スーパーズッキーニがとれました。

すごいでしょ。ただひたすら取るの忘れてただけですが。限界知らずに大きくなるのもどうかと思いますね。普通野ズッキーニの7,8倍ありました。

どんどん、ジャングル化してきたキュウリ。最初、剪定してなくて脇芽を伸ばしっぱにしてたらえらいことに・・・・。
今は、出てきた脇芽を実2個残して、これでもかっつーくらい切りまくっているのでだいぶ落ち着いてきました。日に30本くらい取れます・・・。直売できれいに売れてくれるのでまだ助かってます

今年から始めたブルーベリーも品種によっていろいろですが、もうつまみ食いしまくってます。
手探り状態の栽培なので不安いっぱいです。

でも毎日市販の1パックくらいは取れつづけてます。

あとは~~

かぼちゃとか~~

すいかとか~~。
カラスに狙われながらも順調に大きくなってます。実の写真はまた今度。
6月の中旬、田んぼでは順調に米が育っています。
この時期は中干しといって、田んぼの中の水を抜いてしっかりした株を作る期間なので、スムーズに水が抜けるようみぞ切り作業があります。

この時期しか見られない機械。みぞ切りバイク。
これで田んぼの中を行ったり来たりして、後ろについてる三角板でみぞを切っていきます。

バイクっていいながら自走能力はほぼありませんが、人がずっと歩き続けると思うとやっぱり機械の力は偉大です。

こんな感じで、田んぼ一面に3,4本の筋ができます。
たまには、こんな仕事の話をぶち込んでみました。
んじゃまた~~。
2014.07.01 11:04 | 菜園2014 | トラックバック(0) | コメント(2) |
一週間ぶり
あっという間に、一週間がたっちゃいました。
ちょっと油断するとすぐ時間が経っちゃいますね~。一週間もあったら、また写真とはだいぶ違う成長っぷりですが、めげずに紹介しましょ~~

こないだのネギのみぞに定植が完了しました。これから、じょじょにわきの泥を寄せていって、冬にはまっすぐ長い白ネギができる・・・・はずです。
ブロッコリーもまだまだ収穫してますが、変な気候のせいで高温障害の花蕾が多くなってきました。
写真はないですが、まんまるなドーム型じゃなくてゴツゴツした感じです。味は変わらないので見かけたら買ってくださいね~~
んで、初夏どりキャベツがそろそろとれ頃です。・・・タイミングがいいのか悪いのか・・・・。ほんとは7月入ってからの仕事にしたかったんですけどね~~~
ま、わりといい出来なので、プリッと自慢しときます。

でかくなるとすぐ割れるので、早めに取らないとやばいことに・・・・。

仕事のほうははこんな感じかな。
あ、紫色のカリフラワーがちょろっと取れました。関東方面に需要があるみたいなので、ちょっとずつしっかり作っていきたいですね~

茹でても、色落ちしない珍野菜です。見かけたら買ってね。

次は、片隅農園です。
同じ紫色ですが、玉ねぎが収穫完了です。

去年より少ない量ですが、自分ん家で食べるには十分すぎます。
紫の玉ねぎサラダが超うめ~~の

にんにくも大量収穫です

なかなか白いニンニクにするには難しいですね~。腐らないように、天日干ししときます

これで半分くらい・・・・。一日一個食ってもなくならんかもな~今年の秋にまた植えて倍にしましょ。

変な色ついでに、紫色と白色のパプリカ収穫です。珍しいでしょ。
珍しいのをいいことにお高い値段で売ってやるのだ・・ケッケッケッケッ
んじゃ、久々に頑張って書いたので、この辺で。
まだまだ紹介しきれてないので早いうちにもっかい更新します。
ちょっと油断するとすぐ時間が経っちゃいますね~。一週間もあったら、また写真とはだいぶ違う成長っぷりですが、めげずに紹介しましょ~~

こないだのネギのみぞに定植が完了しました。これから、じょじょにわきの泥を寄せていって、冬にはまっすぐ長い白ネギができる・・・・はずです。
ブロッコリーもまだまだ収穫してますが、変な気候のせいで高温障害の花蕾が多くなってきました。
写真はないですが、まんまるなドーム型じゃなくてゴツゴツした感じです。味は変わらないので見かけたら買ってくださいね~~
んで、初夏どりキャベツがそろそろとれ頃です。・・・タイミングがいいのか悪いのか・・・・。ほんとは7月入ってからの仕事にしたかったんですけどね~~~
ま、わりといい出来なので、プリッと自慢しときます。

でかくなるとすぐ割れるので、早めに取らないとやばいことに・・・・。

仕事のほうははこんな感じかな。
あ、紫色のカリフラワーがちょろっと取れました。関東方面に需要があるみたいなので、ちょっとずつしっかり作っていきたいですね~

茹でても、色落ちしない珍野菜です。見かけたら買ってね。

次は、片隅農園です。
同じ紫色ですが、玉ねぎが収穫完了です。

去年より少ない量ですが、自分ん家で食べるには十分すぎます。
紫の玉ねぎサラダが超うめ~~の

にんにくも大量収穫です

なかなか白いニンニクにするには難しいですね~。腐らないように、天日干ししときます

これで半分くらい・・・・。一日一個食ってもなくならんかもな~今年の秋にまた植えて倍にしましょ。

変な色ついでに、紫色と白色のパプリカ収穫です。珍しいでしょ。
珍しいのをいいことにお高い値段で売ってやるのだ・・ケッケッケッケッ
んじゃ、久々に頑張って書いたので、この辺で。
まだまだ紹介しきれてないので早いうちにもっかい更新します。
2014.06.24 22:27 | 菜園2014 | トラックバック(0) | コメント(0) |
忘れてた・・・。
更新するの忘れてた・・・・。もうあっという間に6月も半ば。
梅雨のくせに全然雨がないので、困ってます・・・。局地的豪雨なんていらないんですよっっ。ほんと迷惑な話です。
ちょっとパソコンから目を離してた隙に、いろいろ収穫されてるのでご紹介を。

今年の玉ねぎ軍団。

初期生育が悪過ぎてほとんど去年の三割くらいの収量なんで、大事に消費します。

ハウスはなんかいろいろ取れてますが、二週間前の写真なんで、今はこれの二倍くらいの量・・・。
会社の人に配り、直売所に売りに行き、なんとか消費してます。

大玉トマトはまだまだですが、中玉は死ぬほど甘い一番成りが取れ出しました。

本職の方は、ネギの定植準備。。。。
今年は1反だけですが、いつか大量につくるためにいろいろ施行錯誤してます。
トラクターで植え溝掘り。

このできた溝の真ん中に植えていきます。

ちなみに、写真でわかるように、うちのネギ畑は、北陸新幹線の金沢側の一番端っこにあります。
どーーーでもいいですが(笑) ここから西はまだ線路がありませんよ~。
つくるかどうかも知りませんが・・・。
ネギの定植風景は写真忘れたので、去年かおととしのを参考で。またひっぱり君の登場でした。
んじゃ、早めに現在の畑の写真を更新しまーーす。
梅雨のくせに全然雨がないので、困ってます・・・。局地的豪雨なんていらないんですよっっ。ほんと迷惑な話です。
ちょっとパソコンから目を離してた隙に、いろいろ収穫されてるのでご紹介を。

今年の玉ねぎ軍団。

初期生育が悪過ぎてほとんど去年の三割くらいの収量なんで、大事に消費します。

ハウスはなんかいろいろ取れてますが、二週間前の写真なんで、今はこれの二倍くらいの量・・・。
会社の人に配り、直売所に売りに行き、なんとか消費してます。

大玉トマトはまだまだですが、中玉は死ぬほど甘い一番成りが取れ出しました。

本職の方は、ネギの定植準備。。。。
今年は1反だけですが、いつか大量につくるためにいろいろ施行錯誤してます。
トラクターで植え溝掘り。

このできた溝の真ん中に植えていきます。

ちなみに、写真でわかるように、うちのネギ畑は、北陸新幹線の金沢側の一番端っこにあります。
どーーーでもいいですが(笑) ここから西はまだ線路がありませんよ~。
つくるかどうかも知りませんが・・・。
ネギの定植風景は写真忘れたので、去年かおととしのを参考で。またひっぱり君の登場でした。
んじゃ、早めに現在の畑の写真を更新しまーーす。
2014.06.17 08:45 | 菜園2014 | トラックバック(0) | コメント(0) |
暑い・・・・
連日の夏日でブロッコリーの収穫がパンク状態です・・・。
暑いとどんどん膨れ上がるんですよね・・・。収穫隊はただでさえ暑いのに・・大きくなりすぎて重いブロッコリーと毎日のように戦ってます・・・。頑張れ!収穫隊!!
僕は一人で定植、管理の毎日・・・。早く雨が降ってくれないと、仕事が増える一方です・・・。
今から、サトイモとかぼちゃとネギの定植が待ってます。

ネギの苗は今こんな感じ。こいつらは便利なやつらで。忙しくて定植できないってなって、でももうでかくなりすぎたってなったら・・・・

散髪してしまいます。短くカットです。これであと一週間ほっとけます。また大きくなってきたら切ればいいだけ。便利でしょ。
かぼちゃとサトイモはそうもいかないので急いでます。写真はまた今度。
のんびり片隅農園は、着々と大きくなってます。

にんじん

パプリカ
このピーマン系の枝分かれの仕方は面白くて、上に伸びるたびにネズミ算式に枝分かれしていきます。だから、内側の枝は早いうちに剪定して外側に伸びるようにすると内側の風通しが良くなって病気になりにくくなりますよ~

きゅうりも続々とできてきました。今年は全部四葉きゅうりなので漬物にすると死ぬほど美味いですよ

側枝の伸びがメチャメチャ早いので、慌ててネットをかけました。

地面が悪いのか、なかなか成長しないジャガイモ・・・。やっと花が咲いたけど、いつもよりえらい小さいのが気になるな・・・。

初挑戦の丸ズッキーニ。普通のと比べるとちょっとおもろいでしょ。
味はズッキーニでした。
まだまだありますが、今日はこの辺で~
んじゃまた。
暑いとどんどん膨れ上がるんですよね・・・。収穫隊はただでさえ暑いのに・・大きくなりすぎて重いブロッコリーと毎日のように戦ってます・・・。頑張れ!収穫隊!!
僕は一人で定植、管理の毎日・・・。早く雨が降ってくれないと、仕事が増える一方です・・・。
今から、サトイモとかぼちゃとネギの定植が待ってます。

ネギの苗は今こんな感じ。こいつらは便利なやつらで。忙しくて定植できないってなって、でももうでかくなりすぎたってなったら・・・・

散髪してしまいます。短くカットです。これであと一週間ほっとけます。また大きくなってきたら切ればいいだけ。便利でしょ。
かぼちゃとサトイモはそうもいかないので急いでます。写真はまた今度。
のんびり片隅農園は、着々と大きくなってます。

にんじん

パプリカ
このピーマン系の枝分かれの仕方は面白くて、上に伸びるたびにネズミ算式に枝分かれしていきます。だから、内側の枝は早いうちに剪定して外側に伸びるようにすると内側の風通しが良くなって病気になりにくくなりますよ~

きゅうりも続々とできてきました。今年は全部四葉きゅうりなので漬物にすると死ぬほど美味いですよ

側枝の伸びがメチャメチャ早いので、慌ててネットをかけました。

地面が悪いのか、なかなか成長しないジャガイモ・・・。やっと花が咲いたけど、いつもよりえらい小さいのが気になるな・・・。

初挑戦の丸ズッキーニ。普通のと比べるとちょっとおもろいでしょ。
味はズッキーニでした。
まだまだありますが、今日はこの辺で~
んじゃまた。
2014.06.04 23:30 | 菜園2014 | トラックバック(0) | コメント(0) |