トウモロコシ定植~~
みなさん、こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
今宵も一部の人だけに大人気のブログ、おやすいお野菜の不定期連載のお時間がやってきましたよ~~
今日は、毎年恒例のトウモロコシの定植。
田起こしと代掻きとブロッコリーとキャベツの収穫に忙しい最中、コソッと作ってます。

播種直後はこんな小さかったトウモロコシも

今じゃこんな感じ。
こりゃやばい!
ってことで、慌てて畝立て開始です。

イケメン後輩君がバシッと決めてくれます。

畝立て機に、マルチャーと呼ばれる部品をつけるだけで、畝立てと同時にマルチを張ってくれる優れもの。
構造は簡単で、けっこういろんなとこで使われてるんですが、田んぼだらけのここら辺の人は、珍しいらしくこれやってると、見学者がいっぱい来ます。

ちなみにこのマルチは生分解性のマルチなので、はがす作業をしなくて済みます。半年ぐらいすると土に還ってくれる優れものです。

さすが、畝立てのプロ遠目で見ると真っすぐ!!!
ことのついでに、今日は定植風景まで載せときます。

今年は忙しいのですっっ。
収穫作業に追われまくって人がいません。
なので、定植作業は一人!
孤独の戦いです。

早く終わってくれんかな~~~

んじゃ今日は、おやすみなさ~~~~い

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

今宵も一部の人だけに大人気のブログ、おやすいお野菜の不定期連載のお時間がやってきましたよ~~
今日は、毎年恒例のトウモロコシの定植。
田起こしと代掻きとブロッコリーとキャベツの収穫に忙しい最中、コソッと作ってます。

播種直後はこんな小さかったトウモロコシも

今じゃこんな感じ。
こりゃやばい!
ってことで、慌てて畝立て開始です。

イケメン後輩君がバシッと決めてくれます。

畝立て機に、マルチャーと呼ばれる部品をつけるだけで、畝立てと同時にマルチを張ってくれる優れもの。
構造は簡単で、けっこういろんなとこで使われてるんですが、田んぼだらけのここら辺の人は、珍しいらしくこれやってると、見学者がいっぱい来ます。

ちなみにこのマルチは生分解性のマルチなので、はがす作業をしなくて済みます。半年ぐらいすると土に還ってくれる優れものです。

さすが、畝立てのプロ遠目で見ると真っすぐ!!!
ことのついでに、今日は定植風景まで載せときます。

今年は忙しいのですっっ。
収穫作業に追われまくって人がいません。
なので、定植作業は一人!
孤独の戦いです。

早く終わってくれんかな~~~

んじゃ今日は、おやすみなさ~~~~い

にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

スポンサーサイト
2012.04.24 19:10 | とうもろこし | トラックバック(0) | コメント(2) |
ポップコーン
どうもこんばんは。
ちょっと涼しくなって、異様に眠気が増してきた今日この頃です。
今日は、待ちに待ってるポップコーンのお話。
もうね、枯れるのを待つだけっていうのが、こんなにイジイジするものかと・・・

ほんとは青いところがなくなるまで待ちたいところですが、我慢ができません
僕そんな出来た人間じゃございません。
なので、試しに収穫です

もうほとんど枯れてるので、ポリっと折れます。

白い紙が巻きついてるみたいな感じです。
一枚一枚めくっていくと~~~~

じゃ~~~ん
この前より、固く締まって色が濃くなった中身が登場~~~
すごくいい感じです。

プリップリで、宝石みたいに輝いてます
もうこんな感じでいいんじゃないかと勝手に思っちゃって、
収穫も軽くて、ポリポリ折れて楽しかったので、
当初の予定よりいっぱいとっちゃいました・・・・
これを、さらに、陰干ししてカッチカチにして水分を抜いたら完成らしいです。
も~~~~待ちきれんよ~~
干したのがこんな感じ

これで、まだ5分の一くらいかな・・・。いったい全部でどんだけあるのやら・・・・

むこう五年くらいはポップコーンに困らん生活ができそうや・・・・・
・・・・ポップコーンに困ったことはないけど・・・・
完成までもうちょっと待ちます。
そんじゃまた~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

ちょっと涼しくなって、異様に眠気が増してきた今日この頃です。
今日は、待ちに待ってるポップコーンのお話。
もうね、枯れるのを待つだけっていうのが、こんなにイジイジするものかと・・・

ほんとは青いところがなくなるまで待ちたいところですが、我慢ができません
僕そんな出来た人間じゃございません。
なので、試しに収穫です

もうほとんど枯れてるので、ポリっと折れます。

白い紙が巻きついてるみたいな感じです。
一枚一枚めくっていくと~~~~

じゃ~~~ん
この前より、固く締まって色が濃くなった中身が登場~~~
すごくいい感じです。

プリップリで、宝石みたいに輝いてます
もうこんな感じでいいんじゃないかと勝手に思っちゃって、
収穫も軽くて、ポリポリ折れて楽しかったので、
当初の予定よりいっぱいとっちゃいました・・・・
これを、さらに、陰干ししてカッチカチにして水分を抜いたら完成らしいです。
も~~~~待ちきれんよ~~
干したのがこんな感じ

これで、まだ5分の一くらいかな・・・。いったい全部でどんだけあるのやら・・・・

むこう五年くらいはポップコーンに困らん生活ができそうや・・・・・
・・・・ポップコーンに困ったことはないけど・・・・
完成までもうちょっと待ちます。
そんじゃまた~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.08.21 17:44 | とうもろこし | トラックバック(0) | コメント(0) |
更新ですよ~~~!!
どうもどうもどうも
超久々の更新ですよ~~~
決して、サボってたわけでもめんどくさくなったわけでもございませんっ
忘れてただけです。たぶん。ごめんなさい。
お待たせいたしました。久々の更新はポップコーンから。

この状態が、一か月以上続いてます・・・・。
普通のトウモロコシなら、完全に採り遅れですが
完熟して枯れるまでそのままにするらしいので、ほったらかしです。
けども~~我慢できんので、見ちゃいました。中身。

なんか、変な実がギッシリ・・・。
完熟すると、茶色っぽくなるのでまだまだ若いみたいです。

つやつやでキレイですが、試しに一粒かじってみると・・・・
全然味がしませんでした・・・・。
ちなみに、
忙しくなってきた本職の方は、ブロッコリーの定植が始まりました。
毎年のことですが、とにかく暑くて暑くて・・・・

昼のハウスの中は、35度を余裕で超えてます・・・。
こんな小さな苗なのに、頑張って育ってくれてます。
灼熱の定植作業は、次回にでも~~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

超久々の更新ですよ~~~
決して、サボってたわけでもめんどくさくなったわけでもございませんっ
忘れてただけです。たぶん。ごめんなさい。
お待たせいたしました。久々の更新はポップコーンから。

この状態が、一か月以上続いてます・・・・。
普通のトウモロコシなら、完全に採り遅れですが
完熟して枯れるまでそのままにするらしいので、ほったらかしです。
けども~~我慢できんので、見ちゃいました。中身。

なんか、変な実がギッシリ・・・。
完熟すると、茶色っぽくなるのでまだまだ若いみたいです。

つやつやでキレイですが、試しに一粒かじってみると・・・・
全然味がしませんでした・・・・。
ちなみに、
忙しくなってきた本職の方は、ブロッコリーの定植が始まりました。
毎年のことですが、とにかく暑くて暑くて・・・・

昼のハウスの中は、35度を余裕で超えてます・・・。
こんな小さな苗なのに、頑張って育ってくれてます。
灼熱の定植作業は、次回にでも~~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.08.08 09:53 | とうもろこし | トラックバック(0) | コメント(2) |
トウモロコシ殺虫~~
ムシムシしてます。
毎日毎日、ものすごく蒸し蒸ししてます・・・。
肌のベタつき具合が半端じゃないです。Tシャツ一枚でも暑いのに・・・
今日は、全身にカッパを纏いました。サウナスーツって言った方が早いです・・・。
そう、今日は久々に仕事の話。
たまにはしとかないと、
ほんっっとたまに社長がこのブログを見たときの、「お前・・・遊んでばっかやな・・・」的な顔がズキッとくるので、長い前置きをこの辺に置いといて
トウモロコシの殺虫作業を

梅雨の合間のどんより曇りの日。
久々に登場のトウモロコシ畑です。だいぶ大きくなって、もう穂が出てます。花粉がジャンジャン落ちてます。
殺虫は、穂が出る前からしていきますので、今日は二回目です。
去年も撮ったかな・・・この画・・・。

うちのイケメン先輩。今年も頑張ります。気温30度の日に、全身サウナスーツです。脱いだらいい感じにシュッてなってるんやないですかね・・・
液剤の噴霧作業なんでこの格好は大事ですね~~。
トウモロコシの一番の天敵、アワノメイガを駆逐します。

幼虫に入られると、こんな風に茎が折れます。
アワノメイガやアワヨトウは
大体穂がひらくころに、どこからか出てきて、開いた穂から侵入してこようとします。
なので、初期段階での殺虫が大事。
このままにすると、茎に入り込み、中身を食いながら、下まで行き、ちょうどそのころトウモロコシの実が出来上がるころで、その中まで侵入します。
なので、茎の中身を喰われると、折れやすくなるんです。
腹立つやつですね~~

名前の由来は、たぶんこれ。この幼虫は、侵入したところに、なぜか泡みたいなものを残します。
わざわざアピールせんでもいいのにね。
なので、一本一本ちゃんと薬がかかるように、全部のトウモロコシをまわります。
この仕事・・・・ほんとにキツイんですが、今年は新兵器が登場しました。
それがこれ

黄色いのはタンクで、その中に薬剤がはいってます。注目すべきはその後ろ。

ホース巻き取り機。
ホースを機械が巻きとってくれます。
実は、この仕事。一番きつくて大変なのが水が通ってるホースを伸ばしたり巻き取ったりすることなんです。
薬を散布する先輩は、伸ばしながら、さらに噴霧部を上下に振らなきゃいけないので地獄です。

それが、なんとピッとボタンひとつ。
超便利。伸ばしていくのは結局人が引っ張るわけですが、それでも全部手でやるよりはるかに楽。
素晴らしき文明の利器ですな。
ま、この新兵器レンタルなんですが、最近使った機械で一番頼りになりました。
長くなったので今日はこのへんで~~

ではまた~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
今日は気持ちよく寝れそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

毎日毎日、ものすごく蒸し蒸ししてます・・・。
肌のベタつき具合が半端じゃないです。Tシャツ一枚でも暑いのに・・・
今日は、全身にカッパを纏いました。サウナスーツって言った方が早いです・・・。
そう、今日は久々に仕事の話。
たまにはしとかないと、
ほんっっとたまに社長がこのブログを見たときの、「お前・・・遊んでばっかやな・・・」的な顔がズキッとくるので、長い前置きをこの辺に置いといて
トウモロコシの殺虫作業を

梅雨の合間のどんより曇りの日。
久々に登場のトウモロコシ畑です。だいぶ大きくなって、もう穂が出てます。花粉がジャンジャン落ちてます。
殺虫は、穂が出る前からしていきますので、今日は二回目です。
去年も撮ったかな・・・この画・・・。

うちのイケメン先輩。今年も頑張ります。気温30度の日に、全身サウナスーツです。脱いだらいい感じにシュッてなってるんやないですかね・・・
液剤の噴霧作業なんでこの格好は大事ですね~~。
トウモロコシの一番の天敵、アワノメイガを駆逐します。

幼虫に入られると、こんな風に茎が折れます。
アワノメイガやアワヨトウは
大体穂がひらくころに、どこからか出てきて、開いた穂から侵入してこようとします。
なので、初期段階での殺虫が大事。
このままにすると、茎に入り込み、中身を食いながら、下まで行き、ちょうどそのころトウモロコシの実が出来上がるころで、その中まで侵入します。
なので、茎の中身を喰われると、折れやすくなるんです。
腹立つやつですね~~

名前の由来は、たぶんこれ。この幼虫は、侵入したところに、なぜか泡みたいなものを残します。
わざわざアピールせんでもいいのにね。
なので、一本一本ちゃんと薬がかかるように、全部のトウモロコシをまわります。
この仕事・・・・ほんとにキツイんですが、今年は新兵器が登場しました。
それがこれ

黄色いのはタンクで、その中に薬剤がはいってます。注目すべきはその後ろ。

ホース巻き取り機。
ホースを機械が巻きとってくれます。
実は、この仕事。一番きつくて大変なのが水が通ってるホースを伸ばしたり巻き取ったりすることなんです。
薬を散布する先輩は、伸ばしながら、さらに噴霧部を上下に振らなきゃいけないので地獄です。

それが、なんとピッとボタンひとつ。
超便利。伸ばしていくのは結局人が引っ張るわけですが、それでも全部手でやるよりはるかに楽。
素晴らしき文明の利器ですな。
ま、この新兵器レンタルなんですが、最近使った機械で一番頼りになりました。
長くなったので今日はこのへんで~~

ではまた~~
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
今日は気持ちよく寝れそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.06.24 16:53 | とうもろこし | トラックバック(0) | コメント(0) |
夏野菜成長中~~
どうも御無沙汰してました。
久しぶりの日記です。
っていうか、久々の時点で日記とは言わないか・・・
ガッツリさぼってる間に、夏野菜は急成長してます。
びっくりしました。
ま、毎日仕事はしてるので、びっくりしてる場合じゃないんですが・・
まずは、だいぶ間が空いた、トウモロコシから

大きくなってますよ~~
穂が出るちょっと前に、追肥して、消毒します

これは、ピュアホワイトという品種。真っ白なトウモロコシができる・・・・はずです。

こっちは、ゴールドラッシュ黄色い品種。
早生ものなんで、もう穂が出てます。

だんだん、虫が増えてくる時期なので殺虫を徹底しないといけませんのよ~~
ここからは、虫との戦いです。
なんか、蒸し暑い毎日でイライラしてきましたね~
ハウスの片隅農園の中は、そろそろ真夏の気温に近くなってきて、入るのが億劫に・・・・
今日は、大きくなってきた空芯菜を
この野菜、ここ三年くらい作ってますが、意外に売れる人気野菜です。
エンツァイといわれる中国野菜で、日本ではアサガオ菜とか、空芯菜とか呼ばれてます。
中が空洞になっている野菜で、炒めると茎はシャッキリ、葉っぱはちょっとトロミがあるとても美味しい野菜です
大きくなるのが楽しみですよ

では、また。
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

久しぶりの日記です。
っていうか、久々の時点で日記とは言わないか・・・
ガッツリさぼってる間に、夏野菜は急成長してます。
びっくりしました。
ま、毎日仕事はしてるので、びっくりしてる場合じゃないんですが・・
まずは、だいぶ間が空いた、トウモロコシから

大きくなってますよ~~
穂が出るちょっと前に、追肥して、消毒します

これは、ピュアホワイトという品種。真っ白なトウモロコシができる・・・・はずです。

こっちは、ゴールドラッシュ黄色い品種。
早生ものなんで、もう穂が出てます。

だんだん、虫が増えてくる時期なので殺虫を徹底しないといけませんのよ~~
ここからは、虫との戦いです。
なんか、蒸し暑い毎日でイライラしてきましたね~
ハウスの片隅農園の中は、そろそろ真夏の気温に近くなってきて、入るのが億劫に・・・・
今日は、大きくなってきた空芯菜を
この野菜、ここ三年くらい作ってますが、意外に売れる人気野菜です。
エンツァイといわれる中国野菜で、日本ではアサガオ菜とか、空芯菜とか呼ばれてます。
中が空洞になっている野菜で、炒めると茎はシャッキリ、葉っぱはちょっとトロミがあるとても美味しい野菜です
大きくなるのが楽しみですよ

では、また。
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと仕事しそうな気がします。

にほんブログ村
よろしく~~~

2011.06.15 09:15 | とうもろこし | トラックバック(0) | コメント(0) |