fc2ブログ

仕事の話

え~~っと・・・・・なんの話からしようかな・・・。
あまりにも仕事の話から遠ざかったので、どの写真から放出しようか迷いますね~~~

そういえば、大阪には放出と書いて、「はなてん」って読む地名があるらしいっすね。

どう?物知りでしょ。

北陸は相変わらず、がありません。梅雨なのに~いつ降るの~
砂地でネギを植えにいきましたが、砂が熱くて熱くて・・・

初めてネギ用の溝を掘ったんですが、緊張しました・・・・・。
っていうか、4反くらいなので、果たしてこれが正解かもわからないまま終了しました

DSCN4181.jpg
まぁ~~なんていうか、難しい機械でした。

DSCN4182.jpg

こんな感じかな~~~。結果的にいうと、苗が全然足りなかったので、ちょっと狭すぎた感じです。
この後の作業が大変そう・・・・・

DSCN4188.jpg

定植中。
いつもと同じで世紀の発明品、ひっぱりくんで定植します。

DSCN4187.jpg
苗箱を載せて、端っこの部分を軽く土に埋めたら、あとは引っぱるように後ろに進んでいくだけです。
そうすると、絶妙に土がかかってネギが立った状態になります。
一見引っぱるだけのように見えますが、埋める土の深さを絶妙に手元で調整しているんですよ~
DSCN4189.jpg

この定植作業は、なにげに苗運びの人が大変・・・・。砂の上を何回も往復して苗を定植している人に届けます。

DSCN4186.jpg

終わったら、ひたすら水まきです。暑さには強いネギも活着するまでに枯れ果てたら元も子もありません。
砂が熱くなり過ぎないよう水まきします。

DSCN4206.jpg
除草剤散布中。 初期の雑草を抑えるために、ネギには安全な粒剤の除草剤をまいてます。

はい、ネギはこんな感じでした。ちなみに6月の初旬のお話です。
今は、活着してもう少ししっかりしたネギになってます。

んじゃまた。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
拍手ついでにランキングボタンも押してくださいませ~~~上の画像です。
スポンサーサイト



2012.06.14 18:45 | ネギ | トラックバック(1) | コメント(1) |

片隅農園とネギっ

こんばんは。
まだまだ田植えが終わりません。周りはどんどん終わっていくのに~~

早く終わってくれないと、片隅農園の定植が全然進みません。
苗がはち切れんばかりに大きくなってきました。

DSCN4020.jpg
ちなみにこれは、懲りずに今年も植えるネギです。この苗が置いてあるところが今年の僕の片隅農園になります。
なので、早く米の苗が片付いて、こいつらを移動したいんです。

DSCN4019.jpg
今年のネギは全体的にきれいですよ。
そろそろ散髪の時期ですね。短く刈ってあげないと

ここからが超個人的な苗。

DSCN4061.jpg

本葉が出てきてから、成長スピードが異常に早くなったキュウリ。早く定植したい・・・。

DSCN4015.jpg

これ、ちょっと前のレタス。今はもう少しでかいです。

DSCN4021.jpg

これ。今年のポップコーンの畝。なんと去年の4倍。調子のりました・・・。


DSCN4023.jpg

んで、なんかえらい巨大化したニンニク土の中がどうなっているのか・・・・。楽しみです。

DSCN4024.jpg

んで、雑草に負けず冬を越した玉ねぎ
これが、今から大きくなるみたいです・・・・。



なんかワクワクしますね。(俺だけ)




んじゃまた。



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

2012.05.09 19:15 | ネギ | トラックバック(1) | コメント(2) |

ネギ 育苗中~

週間天気予報ではやっと晴れが続くようです。
ほどよく雨が降ってほしいんですが、最近極端なんですよね・・・

同時進行が多くて忘れてしまいそうですが、ネギは順調に生育中です。
DSCN1367.jpg

ハゲ頭みたいな苗箱からフサフサ頭になりました。
DSCN1366.jpg


ここまで大きくなったら、散髪します。
DSCN1385.jpg

定植するまでこれを二、三回繰り返します。
野菜には、いろんな育て方があるんだなと・・・改めて感心します。これを考えた昔の人を。

DSCN1386.jpg


大農家のように、大量の苗があるわけじゃないので、よく切れるカッターで一枚一枚上の方を切り落としていきます。
これは、ネギ自体が太くなりやすく早めに大きくなる効果があるそうです。

今日の片隅農園情報は~~~

DSCN1364.jpg
また・・・・
今年も買ってきちゃいました・・・
パプリカ三兄弟です。今年もよろしくです。

かぼちゃも大きくなりましたよん。

DSCN1384.jpg


そんじゃまた~~~

この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
明日、ちょっと早起き出来るような気がします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

よろしく~~~


2011.05.14 16:42 | ネギ | トラックバック(0) | コメント(0) |

ネギの発芽~~。

そういえば、今年もネギをやるそうです・・・。

ちなみに、去年のネギがまだ一割ほど残ってるんですけど・・・。

今年は、越冬させないように品種をかえてみました。
ちょっと生育の早い、ホワイトスターです。

二週間ほど前に、播種してたんですが・・・写真に撮っていませんでした。

つい最近発芽

DSCN1258.jpg

ものすごく見えづらくて恐縮なんですが・・・、
チェーンポットと呼ばれる紙のポットが縦に連なるように出来てる育苗トレイに二粒ずつまいています。

ネギの発芽の仕方もなかなか変わってて・・・・
写真でかすかに分かるように・・・
折れ曲がったまま出てきます。

DSCN1254.jpg

出てきた瞬間から・・・折れ曲がってるって・・・なかなか不思議な感じです。

DSCN1259.jpg

そんで、ちょっと大きくなってきたら、先っぽが出てきて、

DSCN1261.jpg

だんだん、ネギらしく立ってきます。こんな細いものがどうやって出てきてるのか不思議でしたが・・・
なかなか想像できない感じでした。

今年もがんばりますよ~~~


ちなみにトウモロコシは定植待ちです。

DSCN1225.jpg

いつも応援ありがとうございます。下のバナーを押していただいてランキングが上がると、ちょっと仕事のヤル気も上がります。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


2011.04.30 17:15 | ネギ | トラックバック(0) | コメント(0) |

雪解け~~

あの大雪の日から、節分を経て。立春を経て。
どんどん、雪解けは進んでおります・・・。


大根もやっと顔出しました・・・。
もうほとんど、葉っぱもなくなっちゃいましたが・・。

DSCN0568.jpg

いまだにだけは、絶品。みずみずしくて、美味しいんです。
それをわかってくれるお店に少量だけ出荷してますよん。

そして~~~ネギ

DSCN0569.jpg

とうとう今週から収穫します。
長かった・・・・。ほんと。
上の葉っぱは雪にやられてほとんどダメですが、中身は無事。
選果作業が大変そうです。
DSCN0571.jpg

なんかネギ畑に見えなくなってきたな・・・。

DSCN0573.jpg

二月中には全部取りきる予定です。

忙しくなりますね~~~・。

いつも応援ありがとうございます。下のバナーを押していただいてランキングが上がると、ちょっと仕事のヤル気も上がります。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


2011.02.08 17:31 | ネギ | トラックバック(0) | コメント(0) |