小松菜初収穫
今日は朝から晩まで大嵐です。
まるで、祭りみたいに雷が鳴ってます・・・。一日中、空が派手に光ってました・・・・。
ちなみに、北陸では、冬の雷は雪おこしっつって、冬を象徴する天気なんですが・・・。
例にもれず・・・・。
本日・・・・。初雪観測です・・・・。そりゃ寒いわ・・・・。
乗ってるトラクターにはこれでもかってくらい打ちつけてきまして・・・。

もう・・ね・・・。えらいことです・・・。
そんでもって、こんな過酷な日にわざわざ外で仕事せんでもいいんじゃないかってことで、急きょハウス仕事に変更です。
なんて社長はやさしいんでしょう!!俺意外に・・・・。
なので、今日は小松菜収穫~~~。

ハイ、大きなお尻が三つ・・・・。
手前から順番に収穫していきます。方法は、ハサミで切り取るだけ。いたってシンプルです。

小松菜の場合は、根っこギリギリのところで切って、下っ葉などをとり、箱に入れていきます。
ホウレン草はちょっと根っこがついてるほうが好まれるんですよね。

濡れた新聞紙に包み、乾燥しないようにしてます。

夢中になりすぎて左足が・・・・。ダメな方向に曲がってますけど・・・・。仕事熱心ですね。
収穫した小松菜は、すぐ袋詰めします。鮮度が命です。

200gで一袋なんで、重さを測るための計りが置いてあります。
ここで、200gにして袋詰め。

上の写真のように、小松菜よりちょっと大きめの布でくるんで、袋に入れて、布だけ引き抜くと、
キレイにそろったまま、手早く袋に入ります。

激うまですよ~~~~。
今は、スーパーでもめっちゃくちゃ安いから、みんな買ってね~~~。(大泣)
まるで、祭りみたいに雷が鳴ってます・・・。一日中、空が派手に光ってました・・・・。
ちなみに、北陸では、冬の雷は雪おこしっつって、冬を象徴する天気なんですが・・・。
例にもれず・・・・。
本日・・・・。初雪観測です・・・・。そりゃ寒いわ・・・・。
乗ってるトラクターにはこれでもかってくらい打ちつけてきまして・・・。

もう・・ね・・・。えらいことです・・・。
そんでもって、こんな過酷な日にわざわざ外で仕事せんでもいいんじゃないかってことで、急きょハウス仕事に変更です。
なんて社長はやさしいんでしょう!!俺意外に・・・・。
なので、今日は小松菜収穫~~~。

ハイ、大きなお尻が三つ・・・・。
手前から順番に収穫していきます。方法は、ハサミで切り取るだけ。いたってシンプルです。

小松菜の場合は、根っこギリギリのところで切って、下っ葉などをとり、箱に入れていきます。
ホウレン草はちょっと根っこがついてるほうが好まれるんですよね。

濡れた新聞紙に包み、乾燥しないようにしてます。

夢中になりすぎて左足が・・・・。ダメな方向に曲がってますけど・・・・。仕事熱心ですね。
収穫した小松菜は、すぐ袋詰めします。鮮度が命です。

200gで一袋なんで、重さを測るための計りが置いてあります。
ここで、200gにして袋詰め。

上の写真のように、小松菜よりちょっと大きめの布でくるんで、袋に入れて、布だけ引き抜くと、
キレイにそろったまま、手早く袋に入ります。

激うまですよ~~~~。
今は、スーパーでもめっちゃくちゃ安いから、みんな買ってね~~~。(大泣)
スポンサーサイト
2010.12.09 18:10 | 小松菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |