fc2ブログ

淡路島出張3

はい、またまた同じ話題ですいませんが、淡路島見学第三弾です。

昨日の収穫風景の続きから・・・。

DSCN0388.jpg
僕らは、畑の土質の良さと、白菜の大きさと、収穫率と効率の良さに感動しっぱなしです。

DSCN0383.jpg
大きくてとても太い芯ですね~~~。

ここで珍しいものを発見しました。

DSCN0387.jpg
白菜専用の、収穫包丁です。こんな変わった形の包丁初めて見ました。
押して切れるため、力を入れずに白菜が切れて、使いやすいようです。

DSCN0382.jpg
立派!!!こんな立派な野菜を見れるとは・・・・。感動ものです。ちなみにこの白菜・・・5キロくらいあるそう・・・。重くて、身の締り具合も半端じゃないです。


DSCN0389.jpg

白菜畑の隣には、ネギの苗床がありました。白菜が終了すると、次はこのネギを定植するそうです。
なんて効率のいい畑の使い方でしょう。

DSCN0393.jpg
それにしても・・・・。きれいな畑です。
話によると、ちょうど今は、白菜、レタスの収穫時期で、それと同時に玉ねぎ、ネギの植え付け時期でもあるそうです。
秋に白菜を植え、冬から春前にかけて収穫し、終わったら玉ねぎを植え、秋までに収穫し、また白菜に戻る感じで一年が繰り返されるそうです。
今回はとても良い時期に来れて、予想以上に勉強になりました。


あ、ちなみにお土産に頂いた白菜は、めちゃくちゃ甘くて美味しかったです。

ぜひ、淡路島の白菜を見つけたら食ってみてほしいですね。

玉ねぎももらったんで今度頂きます。

んじゃ今日はこのへんで~~

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
最近さぼりぎみのランキングバナーです。見たついでにポチっと押してってくださいませ~~
スポンサーサイト



2010.12.20 18:25 | 白菜 | トラックバック(0) | コメント(0) |

| ホーム |