アオムシ、コナガ~2
こんにちは。
今日も、聞きたくもない虫の話です。
お食事中の方は、今日は読まなくていいです。
気持ち悪い虫ですが、もう今となっては指でつぶせます。うちの会社の人みんな。
昨日はアオムシの話だったんで、今日はコナガです。
こいつの厄介なところは、突如発生して群れるとこです。
目を離すと、一瞬で喰い尽されます・・・。

この虫が発生したときは、すぐ分かります。上の写真のように、見事に緑色の部分だけを吸い取るように、食害して、まず葉っぱをレース状にします。

裏返すとこんな感じ。
小さい、黄緑色のイモムシ状の虫が、4匹ほど隠れてるのが分かりますかね・・・・。
初期発生時はこんなかんじです。
これが大きくなってくると、食欲が増大します。

これがちょっと大きくなったところ。
アオムシと色がちょっと違います。あと、黒い筋みたいなのも見えます。

とにかく、数がすごいです。
アオムシの場合は、モンシロチョウが卵を一個ずついろんなとこに産んでいくんですが、コナガの場合は、一か所に数個の卵を産み落とします。なので、被害が集中します。
これをほっておくと・・・・・・・

どんどん喰い尽されて・・・・

見事、葉脈の硬い部分以外はほぼ食べられちゃいます。
なので、見つけた場合は、早急に殺虫作業をしなければいけません。
そこで、イケメン先輩の出番です。いつもの宇宙船みたいなトラクターで、殺虫します。
それは、また次回のご紹介で・・・。
ここまで、アオムシとコナガのお話ですが、この前も言った通り、一番怖いのは、このあと出てくるヨトウムシです。
ほんとは、発生を抑えられれば一番いいんでしょうが・・・・ものすごい生命力の持ち主で・・・
体のでかさも半端じゃなくて・・・
油断すると、畑一枚、数日で壊滅させられます。今年もたぶんあいつらとの戦いが勃発するでしょう・・・・・。
せん滅作戦を練らなければなりませんので、今日はこのへんで・・・・・
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

今日も、聞きたくもない虫の話です。
お食事中の方は、今日は読まなくていいです。
気持ち悪い虫ですが、もう今となっては指でつぶせます。うちの会社の人みんな。
昨日はアオムシの話だったんで、今日はコナガです。
こいつの厄介なところは、突如発生して群れるとこです。
目を離すと、一瞬で喰い尽されます・・・。

この虫が発生したときは、すぐ分かります。上の写真のように、見事に緑色の部分だけを吸い取るように、食害して、まず葉っぱをレース状にします。

裏返すとこんな感じ。
小さい、黄緑色のイモムシ状の虫が、4匹ほど隠れてるのが分かりますかね・・・・。
初期発生時はこんなかんじです。
これが大きくなってくると、食欲が増大します。

これがちょっと大きくなったところ。
アオムシと色がちょっと違います。あと、黒い筋みたいなのも見えます。

とにかく、数がすごいです。
アオムシの場合は、モンシロチョウが卵を一個ずついろんなとこに産んでいくんですが、コナガの場合は、一か所に数個の卵を産み落とします。なので、被害が集中します。
これをほっておくと・・・・・・・

どんどん喰い尽されて・・・・

見事、葉脈の硬い部分以外はほぼ食べられちゃいます。
なので、見つけた場合は、早急に殺虫作業をしなければいけません。
そこで、イケメン先輩の出番です。いつもの宇宙船みたいなトラクターで、殺虫します。
それは、また次回のご紹介で・・・。
ここまで、アオムシとコナガのお話ですが、この前も言った通り、一番怖いのは、このあと出てくるヨトウムシです。
ほんとは、発生を抑えられれば一番いいんでしょうが・・・・ものすごい生命力の持ち主で・・・
体のでかさも半端じゃなくて・・・
油断すると、畑一枚、数日で壊滅させられます。今年もたぶんあいつらとの戦いが勃発するでしょう・・・・・。
せん滅作戦を練らなければなりませんので、今日はこのへんで・・・・・
この下のバナー。ポチっと一回押していただけると
サボらずに更新することを誓いますっ
んじゃまた

にほんブログ村
よろしく~~~

スポンサーサイト
2011.08.29 15:25 | ブロッコリー | トラックバック(0) | コメント(0) |