fc2ブログ

液肥混入器

こんにちは。
だんだん、暖かい日が多くなってきたと思いきや・・・・また週末は雪でした。

3月の初旬に定植が始まる畑は、まだ雪の下です・・・。あれ、融けるんですかね・・・。
苗はけっこう大きくなってきてるんですけどね~~

今日は、去年もやった液肥混入器のお話でも。
最近は、水やりと液肥やりばっかりの日々なんで。

DSCN3578.jpg

はい、これです。超便利な農園グッズ、液肥混入器!一升瓶に液肥の原液を入れるだけで、一定倍率に薄めて出してくれるミラクルな優れもの。
倍率は、上の器具によって決まってるので、倍率を変えたいときは、緑の部分を交換します。4種類くらいあって、今使ってるのは、400倍・・・・のタイプだったかな・・・?

DSCN3577.jpg
この部分ね。一升瓶の中は、細いホースが底につくくらいの長さで入ってます。簡単に言うと、水と液肥の比重の違いを利用して、原液を薄めるので、中のホースは、常に底の方にあって原液を吸い続けます。
右の方から水を流して、そのうちのごく一部の水が一升瓶の中に入り、代わりに液肥をちょっと外に出す・・・・って感じです。

DSCN3579.jpg

なので、時間が経つと~~上の写真のように、液肥と水がくっきり分かれます。実は、透明の一升瓶だったんですね~~~。
これだと、液肥があるのかないのか一目瞭然なので、超便利!!
大体30、40分出しっぱなしにすると~~~

DSCN3582.jpg
はい。水だけになっちゃいました。
そしたら、液肥を入れなおして、作業再開です。
注意しなければいけないのは、倍率と液肥の比重ですね。水と混ぜ合わせるタイプの液肥だとうまくいかないかもしれませんね

DSCN3583.jpg
超濃厚で、甘いような臭いような匂いのする液肥です。
これをやると、苗は一気に濃い緑色になります。

DSCN3618.jpg
もうあと一週間もすれば、定植できる大きさになりそうです。

DSCN3619.jpg
34日目。夏だと、24日位で生育するんですけどね。一日に一回5℃以下に下がるんで、こんなもんですね。冬は大体40日を目安に苗を作っています。

DSCN3585.jpg


そんじゃ今日はこの辺で~~~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
この果樹、野菜ってボタンを押していただくと、頑張って更新したくなります。よろしく~~~

スポンサーサイト



2012.02.27 15:32 | ブロッコリー | トラックバック(0) | コメント(0) |