更新します。
どうもみなさまお久しぶりです。
もう9月が終わろうとしています。今月のカレンダーの更新日は、なんと寂しい2回今日書くことによって何とか月刊化を防ぎます。
月2回です。ビックコミックみたいなもんです。ゴルゴやと思ってください。

さて、季節は秋。やっと、寝苦しい日々が終わったと思ったら、実りの秋です。
会社の仕事は、相変わらず延々と殺虫、殺菌、畝立て、定植が続いております。もうすぐ2か月ぶっ続けです。
これに、そろそろ収穫が絡んでくる恐怖・・・・。震えますね。

広大な畑に数万個のブロッコリーが顔出す季節です。

こんな感じ。あと3,4日で採り頃ですが、さすがに花蕾がガタガタ・・・。やっぱり8月の初旬に植えると良いものがなりません。暑すぎるため生理障害がおきて花蕾が乱れます。毎年の課題ですが、そろそろ来年は植え時期をずらす決断をしなければならないような気がしています。

きれいなとこばっかり写真に撮ってますが相変わらず虫は大量に発生しています。手遅れにならないギリギリのラインで殺虫作業に入ってますが・・・

凄まじい勢いで侵食されてます。最近殺虫剤を撒くためだけに会社に来ているようなもんです。

夕日に照らされて、まぶしいですが、こっちはキャベツ。
8月初旬植えは初めての試みでしたが、なんとか立派に育ってます。

もうすぐで丸くなりますね。
キャベツも同様に虫に泣かされてます。今年はとくにハイマダラノメイガが多いんです。噂によると、こいつは表の世界ではシンクイムシって呼ばれているらしく・・・とりあえず生まれたら真っ先にキャベツや白菜の芯を食いにかかるっていう完全に空気読むことを知らない悪魔です。
被害に遭うと

こうなります。芯がないので大きくなっても結球しないんです。悲しいです
外側の葉っぱから順番に食ってくれるアオムシなんてかわいいもんです。


キャベツは品種が変わると見た目がガラッと変わるんで面白いですね。今のとこ三種類くらいはまったく違う感じで大きくなってます。ブロッコリーも5種類くらい分けてるんですが、写真じゃ分かりにくいので割愛します。

んで最後に白菜。
今年も挑戦してます。もう採算度外視できれいに大きく作るためだけに研究を重ねている白菜。毎年毎年・・・・
ここら辺までは順調なんです。問題はここからです。
果たして・・・うまく・・・できて・・・・食べることができるのか・・・

最後に。
今日で9月が終わります。まだまだ越冬作の定植は残ってますが、安井ファームで最も過酷な真夏の仕事が一区切りつきそうです。今年は、例年以上の猛暑と人員不足のなか、史上最大の面積の植え付け作業をこなしました。これもひとえに従業員全員のおかげです。ほんとによく文句の一つ・・・・一つくらいでこの夏を乗り切ってくれたと思います。本当に感謝しています。普段はなかなか言えないのでこの場を借りてお礼を申し上げます。なのでみんなこのブログ見てください。次の更新は、再来月になるかもしれませんが・・・・。
んじゃ明日から収穫です。死ぬほどあります。ブロッコリー。
みなさんめげずにがんばりましょ~~~。
では。


もう9月が終わろうとしています。今月のカレンダーの更新日は、なんと寂しい2回今日書くことによって何とか月刊化を防ぎます。
月2回です。ビックコミックみたいなもんです。ゴルゴやと思ってください。

さて、季節は秋。やっと、寝苦しい日々が終わったと思ったら、実りの秋です。
会社の仕事は、相変わらず延々と殺虫、殺菌、畝立て、定植が続いております。もうすぐ2か月ぶっ続けです。
これに、そろそろ収穫が絡んでくる恐怖・・・・。震えますね。

広大な畑に数万個のブロッコリーが顔出す季節です。

こんな感じ。あと3,4日で採り頃ですが、さすがに花蕾がガタガタ・・・。やっぱり8月の初旬に植えると良いものがなりません。暑すぎるため生理障害がおきて花蕾が乱れます。毎年の課題ですが、そろそろ来年は植え時期をずらす決断をしなければならないような気がしています。

きれいなとこばっかり写真に撮ってますが相変わらず虫は大量に発生しています。手遅れにならないギリギリのラインで殺虫作業に入ってますが・・・

凄まじい勢いで侵食されてます。最近殺虫剤を撒くためだけに会社に来ているようなもんです。

夕日に照らされて、まぶしいですが、こっちはキャベツ。
8月初旬植えは初めての試みでしたが、なんとか立派に育ってます。

もうすぐで丸くなりますね。
キャベツも同様に虫に泣かされてます。今年はとくにハイマダラノメイガが多いんです。噂によると、こいつは表の世界ではシンクイムシって呼ばれているらしく・・・とりあえず生まれたら真っ先にキャベツや白菜の芯を食いにかかるっていう完全に空気読むことを知らない悪魔です。
被害に遭うと

こうなります。芯がないので大きくなっても結球しないんです。悲しいです
外側の葉っぱから順番に食ってくれるアオムシなんてかわいいもんです。


キャベツは品種が変わると見た目がガラッと変わるんで面白いですね。今のとこ三種類くらいはまったく違う感じで大きくなってます。ブロッコリーも5種類くらい分けてるんですが、写真じゃ分かりにくいので割愛します。

んで最後に白菜。
今年も挑戦してます。もう採算度外視できれいに大きく作るためだけに研究を重ねている白菜。毎年毎年・・・・
ここら辺までは順調なんです。問題はここからです。
果たして・・・うまく・・・できて・・・・食べることができるのか・・・

最後に。
今日で9月が終わります。まだまだ越冬作の定植は残ってますが、安井ファームで最も過酷な真夏の仕事が一区切りつきそうです。今年は、例年以上の猛暑と人員不足のなか、史上最大の面積の植え付け作業をこなしました。これもひとえに従業員全員のおかげです。ほんとによく文句の一つ・・・・一つくらいでこの夏を乗り切ってくれたと思います。本当に感謝しています。普段はなかなか言えないのでこの場を借りてお礼を申し上げます。なのでみんなこのブログ見てください。次の更新は、再来月になるかもしれませんが・・・・。
んじゃ明日から収穫です。死ぬほどあります。ブロッコリー。
みなさんめげずにがんばりましょ~~~。
では。


スポンサーサイト
2012.09.30 12:33 | ブロッコリー | トラックバック(0) | コメント(0) |