fc2ブログ

今年の菜園

どうもこんにちは。

ネタが少ない季節ですが、ブログの月刊化を防ぐべく、更新しますよ。

春作のブロッコリーの播種が続いています。
今の時期、温床線がなかったら、0℃近くになるので出芽するのも遅いです。

播種後5日くらいですかね。
DSCN4886.jpg
こんな感じ。

なんかいやっても、この出芽するときは緊張します。ほんとに、芽が出てくれるのか・・・きれいに生えそろってくれるのか・・・。気温や水の量のちょっとした変化ですぐ変わるのでいつまでたっても心配が絶えません。

DSCN4892.jpg
育苗トンネルの中はこんな感じ。
苗箱をたてに三枚並べられる幅のトンネルです。トンネルは真ん中に暖かい空気がたまるので、真ん中の苗の成長が一番早くなります。
外側の苗箱の外側の列なんて・・・

DSCN4888.jpg
まだこんな感じ。ちなみに、一番上の写真と播種日は一緒です。なので、何日かに一回、場所の入れ替えをするわけです。そうして定植時期までに、なるべくそろいの良い苗を作るわけです。ドキドキしますね。


ま、仕事の話はこんな感じです。
今日は、更新ついでに今年の片隅農園の目標をここに書くことによって、自分にプレッシャーを与えつつ果たして何をどれくらいやるのかというのを整理してみたいと思います。

今年の片隅農園の目標は、やらず嫌いの克服と合わせて目指せっ25品目、50種類以上っ・・・です。

ま、僕の性格からいって、栽培がめんどくさそうな野菜は極力手をつけなかったわけですが、それでは毎年同じようなものばっかりになってしまいます。
去年から、この片隅農園の会の会員が一人減ったので、それを機会に手を付けたことなかったウリ科に初めて手を出して微妙な結果に終わりました。
なので、今年は本格的に手を出して、やってもないのに嫌いな野菜をなくしていこうと思います。


まぁ・・・また最初だけって言われそうですが、最初の目標は大きく持とうと思いますよ。
それでは、今年の栽培予定の野菜を挙げていきたいとおもいます。
まずは・・・・

リーフレタス・・・毎年お馴染みですが、美味しいので外せません。赤と緑の2種類。
         のほかに、もう1種類くらいロメイン系を増やそうかな。
スナックエンドウ・・・これもお馴染みです。着々と栽培面積が増えていってる常連です。
                     今年ももちろんやります。最高のマヨネーズのお供です。
キュウリ・・・去年は品種で失敗したので、今年は品種を慎重に選びなおします。
                 いつもの四葉キュウリで直売所の人気商品にしたいですね。我が家用に
                 普通のキュウリも2本くらい作ります。
トマト・・・相変わらず、作ります。誰が何と言おうが作ります。
             今年は直接食費にかかわるので、意外と真面目に作る予定です。
           これが一番種類が多そうですが、ま、大玉と中玉とミニと色違いで4か5種類くらいかな
ジャガイモ・・・去年はけっこう収穫量がありました。今年も頑張ります。
           男爵とキタアカリを筆頭に、メークインと十勝小金あたりを。
           あと、手に入れば、インカの目覚めとシャドークイーンとノーザンルビーかな。赤と青の色のやつね
ピーマン・・・去年はパプリカしかしませんでした。5色のやつね。今年も手に入ったらやりたいです。
        あと、普通のピーマンも。食費のために。
ナス・・・・個人的には去年初めてやりましたが、米ナスの意外な好評価に気分を良くして今年も挑戦。
       水ナスの漬物が好きなので、水ナスと米ナスと・・・あと長いのと変わった奴を1種類ずつ。
       またびっくりさせてやります。
カボチャ・・・これは、先輩の得意分野だったんですが、今年は仕事用に格上げされたので
       個人的な奴はちょっとだけにします。一番お金になる品目ですが、
       片付けが大変なので2種類か3種類をちょっとだけ。
空芯菜・・・去年は、虫の被害で全滅しました。一回つくとなかなか商品になるものができません。
        今年はやめようかとも思ったんですが、腹立たしいのでリベンジです。
オクラ・・・栽培しやすいのと販売しやすいのでお気に入りです。今年は赤いのもやってみようかな。
      なので2種類。
エダマメ・・・これも我が家用に。2種類くらい。去年のは好評でした。
スイカ・・・買うと高いので、2種類くらい。去年は草に埋もれて発掘が大変でした。
   今年はもうちょっと真面目に。大玉と小玉で3種類くらい。
ポップコーン・・・いまだに出荷している大人気商品。細く長く売れるので、今年も。
    去年は作りすぎました。今年は半分くらいの量で。世話しやすい感じにします。
サツマイモ・・・去年、ほったらかして奇跡的にできた安納芋が美味しかったので今年は 真面目に作ります。
      安納芋と紅東と金時で3種類くらいかな。
玉ねぎ・・・・これは現在進行形です。雪の下に埋もれてます。去年みたいにできるといいな~~。
      黄色い品種で3種類くらいと赤玉ねぎで合計4種類。今年も作ります。秋からやけど・・・・。
にんにく・・・これも現在進行形。去年は、初めて作って嬉しくなって、全部食べたり売ったりあげたり
     しちゃったので、今年は種採りします。
ニラ・・・・僕は何もやってないのですが、一生懸命栽培してくれる会員さんがいて、去年から売れるほどの量に
    なってきたので、今年も本格的に。とにかく何回も収穫できるのがいいですね。
ごぼう・・・これも僕が始めたわけじゃないんですが、なかなか上手につくるので今年は真似してみようと
    思います。サラダごぼうと長いゴボウの2種類くらい。冬の鍋には欠かせない食材なので頑張ります。

ここまででだいぶ冒険している感じですが、ここから、さらに初挑戦を増やします。

サトイモ・・・畑の性質上なかなか難しくて、一昨年ちょっとやってみて断念したんですが今年再挑戦します。
      2種類くらい。上手な人はホントに大きくて立派な株を作るので、まねしてみたくなりました。
大根・・・意外ですが、自分じゃ作ったことがないので今年はやってみます。普通のやつはおもしろくないので、
    だいぶ冒険したやつを。赤いのとか黒いのとか。お楽しみに。
カブ・・・これも美味しいやつに憧れました。ちょろっとだけしてみたいです。
葉物・・・具体的には、ちぢみホウレンソウと青梗菜と春菊。
        春菊とちぢみレンソウは作ったことがないので挑戦です。自分ちの食費を浮かすため頑張ります。
山芋・・・・これは・・・、ちょっと興味あるだけです。栽培の仕方が変わってるので
     ちょっとやってみたくなりました。面白い品種もあったので・・・・


ん~~~~これで23品目

なかなかハードな1年になりそうです。まだまだ探してます。こんな野菜あるよ情報を受け付けますのでお気軽に。
こうやって書くことによって、口だけにならないよう精進していきたいと思います。


んじゃ今日はこの辺で。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
全然あがらないランキングに愛のポチっを~~~~


スポンサーサイト



2013.01.26 17:37 | 菜園2013 | トラックバック(0) | コメント(0) |