fc2ブログ

お久しぶりです。

どうもお久しぶりです。

もう更新に気付かない人がほとんどでしょうが、懲りずに不定期連載のブログは続きます。

相変わらず、久々すぎてなにから書いていいものか迷いますが・・・・
まず最初に言いたいのは

今年の北陸は、天気が悪い!!!(大泣)

夏は、大嵐が数回直撃して・・・圃場の大半が水没・・・・。前半戦のブロッコリーはほぼ全滅しました。

そのせいか否か、秋は野菜の値段が下がらず、いまだに例年より高い価格で推移してますが・・・いかんせん収量がぜんぜん・・・・・

んで秋が来るかと思いきや、急激に寒くなって今週の半ばにアラレが三日連続降り続き・・・一昨日は初雪・・・・

もう言葉もありません。。。。。

そんな過酷な環境で文句を言いながらも収穫しに外にでてくれる従業員に感謝ですよ
IMG_0086.jpg

この写真の時は直後に雹もみたいなのが降ってきます(泣)

そんななか、ブロッコリーはいつも通りな感じなのでサクッと端折って

今年の試験野菜は、カリフラワーーー~
安井ファーム6年ぶりの復活です。

IMG_0090.jpg
出来たはいいけど、ちょっとでも日に当たると黄ばむのでとてもデリケートで難しいです。
ま、それで、6年前にやめたんですけどね。
今回はなるべく収穫間近まで、花雷を包んでくれる新品種を使い、
ちょっと遅れましたが、ちゃんとナイロンテープで日が当たらないように囲い・・・(ここ大変なとこ)
IMG_0088.jpg
にも関わらず、空からアラレ軍団の特攻に遭い、なかなかの被害です。
IMG_0105.jpg
アラレが当たったところは傷ついて黒くなりますね。もう商品価値は半減ですが、味は問題なく、ただでさえ高いカリフラワーなので直売所では大人気です。

IMG_0107.jpg
市場出荷の方はこんな感じ。びっくりするくらい真っ白です。来年は、も少し栽培時期を早めて、葉っぱを縛るのも早めようと思います。
毎年同じことしててもつまらないので数少ないですが実験商材はこれからもちょいちょい入れてきますよ!
びっくりついでにもう一つ。

IMG_0083.jpg

今年は紫のカリフラワーにも挑戦中です。これはもともと発芽と栽培が難しいのでほんのちょっとですが、えぐいくらい紫色がつきました。たくさん出来たらいいな~^

IMG_0093.jpg
毎年恒例の白菜も作ったんですが、相変わらず毎年恒例のアラレの空襲にあいました。もう心が折れそうですが、心待ちにしている漬物会社さんのためにも来年はもっと時期を早めて対処しま・・・・・す・・・・

IMG_0029.jpg
今年は、初めてこっそり里芋を作ってました。どっかで紹介したかな?
それも収穫時期を迎えました。
IMG_0030.jpg
とりあえず掘り上げて回収です。冬の仕事がない時期にぼちぼち洗います。
仕事がないいいながらも、なんじゃかんじゃあって、いつも慌てて春を迎えるんですが、今年も小松菜とホウレンソウがハウスに植わってます。
IMG_0024.jpg

だいぶ前の写真で、今は収穫できそうなハウスが一本あります。また写真撮ってきます。

んじゃ今回はこんな感じで。不定期ですが、ぼちぼち更新していきますよ~

IMG_0104.jpg
北陸の冬は、雨降って、雪降って、晴れての繰り返しなので虹がけっこうでますよ~~~

スポンサーサイト



2013.11.30 11:34 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |

| ホーム |