ブロッコリー定植~
今日は土砂降りです・・・・。
この時期の土砂降りは致命的です・・・。
春作ブロッコリーの定植真っ最中なのに、畝が立ちません・・・。そろそろ越冬作ブロッコリーの収穫も始まるので急がないとえらいことになります・・・・。
土砂降りでも定植と収穫はいくんですけどね~~
苗の管理はちょっと一段落つけるので
今日の写真じゃないですが、例年のごとく春作ブロッコリーの定植風景でも紹介します

この日は見事に晴天です。北陸でもたまにはこんな時もあります。
一月に種を植えたブロッコリーを軽トラに積めるだけ積んで畑に来ました。

いつもと違うところは、定植機です。例年だと、ヤンマーの乗用全自動定植機なんですが、
今年はイセキの半自動定植機です。その名もナウエル・ナナ
ここだけの話ですが、一台の定植能力はヤンマーの足元にも及びませんが、二台使うとヤンマーを超えます。
半自動っていうのは・・・

苗を入れる作業が人力なのです。写真じゃ全く伝わりませんが、このカップはかなりの高速でまわってます。エンジンは常に全開ですから。このカップに苗を一つ入れると、ある場所でタイミング良く植え付け部の爪の中に苗が落ちて苗が自動的に植わっていきます。
これのいいとこは、なっつっても人が苗を選んでカップに入れるので、ほぼ100%良苗だけ植えていくことができます。全自動だと無理ですね。なので、完璧に植わってくれるような条件下だと補植がいりません。最悪一人でも作業することができます。さすがに完璧ってことはないのでうちでは二人一組ですけどね。

進行方向は、写真だと右から左です。なので、乗ってる人からすると完全に後ろ向きで進むわけですが・・・・、全然問題なし。他のメーカーさんで前進するタイプがありますが、植えていってる状況を乗ってる人が目視できないので、後ろ向きで絶えず、ちゃんと植えていってるか確認できる方が微調整ができていいんですね~~

使い始めて三年くらいですが、とうとううちの定植のメイン機になりました。メリット、デメリットは多々ありますが、今のとここれは使いやすいですね。
こういう狭い分野の機械は、数が少ないのでさらなる発展を切に願います。
定植が終わったら、霜対策でべた掛けしてきまーす。

布団をかけていくだけですが、本数が本数なのでけっこう過酷な労働です。

無事何事もなく収穫できますように~~~
この時期の土砂降りは致命的です・・・。
春作ブロッコリーの定植真っ最中なのに、畝が立ちません・・・。そろそろ越冬作ブロッコリーの収穫も始まるので急がないとえらいことになります・・・・。
土砂降りでも定植と収穫はいくんですけどね~~
苗の管理はちょっと一段落つけるので
今日の写真じゃないですが、例年のごとく春作ブロッコリーの定植風景でも紹介します

この日は見事に晴天です。北陸でもたまにはこんな時もあります。
一月に種を植えたブロッコリーを軽トラに積めるだけ積んで畑に来ました。

いつもと違うところは、定植機です。例年だと、ヤンマーの乗用全自動定植機なんですが、
今年はイセキの半自動定植機です。その名もナウエル・ナナ
ここだけの話ですが、一台の定植能力はヤンマーの足元にも及びませんが、二台使うとヤンマーを超えます。
半自動っていうのは・・・

苗を入れる作業が人力なのです。写真じゃ全く伝わりませんが、このカップはかなりの高速でまわってます。エンジンは常に全開ですから。このカップに苗を一つ入れると、ある場所でタイミング良く植え付け部の爪の中に苗が落ちて苗が自動的に植わっていきます。
これのいいとこは、なっつっても人が苗を選んでカップに入れるので、ほぼ100%良苗だけ植えていくことができます。全自動だと無理ですね。なので、完璧に植わってくれるような条件下だと補植がいりません。最悪一人でも作業することができます。さすがに完璧ってことはないのでうちでは二人一組ですけどね。

進行方向は、写真だと右から左です。なので、乗ってる人からすると完全に後ろ向きで進むわけですが・・・・、全然問題なし。他のメーカーさんで前進するタイプがありますが、植えていってる状況を乗ってる人が目視できないので、後ろ向きで絶えず、ちゃんと植えていってるか確認できる方が微調整ができていいんですね~~

使い始めて三年くらいですが、とうとううちの定植のメイン機になりました。メリット、デメリットは多々ありますが、今のとここれは使いやすいですね。
こういう狭い分野の機械は、数が少ないのでさらなる発展を切に願います。
定植が終わったら、霜対策でべた掛けしてきまーす。

布団をかけていくだけですが、本数が本数なのでけっこう過酷な労働です。

無事何事もなく収穫できますように~~~
スポンサーサイト
2014.03.20 18:14 | ブロッコリー | トラックバック(0) | コメント(0) |