fc2ブログ

2015年春作ブロッコリー

今年もブロッコリーの季節になりました。

毎年のことながら身が引き締まります。定植したら、あとは収穫するまで外に放置するようなもんですからね。

IMG_1503_20150307171052484.jpg

最初の苗はカチッとしていい感じ。毎年、一番最初のブロッコリーはピクセルという品種です。
割と昔からある品種で、暑さ寒さに強い早生品種で病気にもわりと強いので春作、秋作の最初の過酷な時期に植えていますが、、、近年はもう少し万能で良い品種が出てきたので年々植える面積は減りつつあります。昔はこればっかりだったんですけどね~

IMG_1505_20150307171050a7f.jpg
ちなみに、この苗はファイターという品種。これは、中早生なので、もう少しあとで植えることになりますが、育苗中にものすごく徒長しやすくて育苗しにくい品種です。そんでうちではほぼ間違いなく苗の段階で写真のようにべと病にかかります。 徒長しやすくて病気に弱めですが、いざ植えると絶妙な時期にきれいな花蕾になるのでいまだにちょこっと植えています。問題児ですが大人になると良いやつって感じですね

IMG_1498.jpg
品種の説明は、また今度植えるときにでも。あと3種類くらいあります。
写真は、畝たて中。これも毎年同じ風景ですね

IMG_1501.jpg
ロータリーの後ろに形成する部分がついていて、前に肥料が落ちるようになっています。ちょうど植えるとこにだけ肥料が落ちる仕組みなんで、肥料代節約になりますね。

IMG_1499.jpg
出来立ての畝はケーキみたいです。これからどんどん崩れていきますけど・・・

IMG_1511.jpg
そんで、定植です。一人乗りの半自動定植機です。最近こればっかり使ってますね。昔は全自動乗用をつかってたんですが、こっちの方がメンテが楽なのでこればっかりに・・・・。

IMG_1512.jpg
条件によって変わりますが、大体一台で一日4000㎡の畑を植えられる・・・かも・・・?

IMG_1506_201503071710499f9.jpg
まだまだ、春は遠いみたいなので定植した後はすぐべた掛け作業です。春作の一番手間がかかるところがここかもしれません。これ以降は、あといっかい追肥するだけで5月中下旬に収穫です。うまくいくように祈るだけです

IMG_1509.jpg

いや~~今回はいろいろ細かいこと書いたな~~
毎年毎年同じような写真のブログになるので今年は赤裸々に割と細かくばらしていこうと思います。日本で一番農業がしにくいであろう北陸の作り方なのでほかの地方に参考になるかはまったく不明ですが、僕もいろいろネットで調べて教わることが多いのでちょっとしたお返しです。

んじゃ。今年も良いブロッコリーができますように~~

スポンサーサイト



2015.03.08 21:56 | ブロッコリー | トラックバック(0) | コメント(0) |

コメントの投稿












管理者にだけ表示

トラックバック

トラックバックURL↓
http://john1755deere.blog115.fc2.com/tb.php/455-60987e53

| ホーム |