fc2ブログ

雨もアラレも日本海側だけ~~

急に冬型。

ほんとに困ります。ここ10日くらい、こっちしか雨降ってないんじゃねってくらい天気が悪いです。まだ早いっっちゅーの

ま、でもほんのちょっとだけブロッコリーの値段が持ち直してきたことだけが不幸中の幸いです。
いままで散々買い叩きやがった業者さん、挽回してくださいませ。お願いします。

そんな時ですが、今年はちょっと本気出したカリフラワーがとれだしました。
調子に乗れるほどの技術はないので少量出荷ですが・・・

初めて三色そろいました
IMG_1436.jpg
キレイでしょ。
あいかわらず紫色は難しくて、なかなか数がそろわないですが、オレンジと白は順調です。いまのところ少量ですが、定番にしていきたい商品ですね~値段も安定してるし。


ハウスの片隅農園も順調な生育で、食卓がうるおいはじめました。

IMG_1410.jpg
大根が一番早い!もう収穫です。みずみずしくて美味しかったわ~~

IMG_1409_201411111735295bf.jpg

金沢青蕪は、でかくなる品種なんでまだまだですかね~~葉っぱはかなり繁ってきましたが。

IMG_1413_20141111173511095.jpg

プチヴェールも幹だけはどんどん大きくなっていってます。脇芽はまだまだちいさいですね。

IMG_1407_201411111735321a1.jpg
あとは、会社の小松菜です。例年通り植えました。

IMG_1408_201411111735311c0.jpg
早めに植えたハウスはもうこんな感じ。12月中には取れそうな予感です。なるべく高い時期にとりたいのでハウス全開でサイズ調整してるとこです。

そろそろ年末ですからね。全部の野菜が年末特需に乗っかってくれることを心から願ってます。

んじゃまた


2014.11.17 17:42 | 菜園2014 | トラックバック(0) | コメント(0) |

わたくしはお怒りです

またまた時間が経ってしまいました

いろいろあった一か月でしたが、仕事は変わらず忙しいです。
ブロッコリーが山ほどとれてます・・・。
ほんとに山ほどです。
今年は大豊作ですが・・・・

うちが豊作なら、全国どこでも豊作なんですね。値段がベタベタの底辺です・・・。
消費者にとってはいいんでしょうが、ブロッコリー、白菜、キャベツ、ネギの秋冬野菜が今、
死ぬほど安いです
ほんと悲しくなりますよね・・・。

悲しくなります・・・
IMG_1404.jpg
選果場に積み重なる、白いかたまり・・・。全部ブロッコリーですよん。うちの冷蔵庫史上最大量が収納されてます。いつ溢れ出してもおかしくないですね・・・。
誰か買ってくれ~~~~~~


IMG_1405_201411111735346bf.jpg

そういえば、白菜もそろそろ食べごろサイズなんですが・・・、
IMG_1385.jpg

ギュッとしまった感じで。
IMG_1386.jpg

今年は畑一枚だけなんですが、まだ一回も収穫してません。

な・の・に・・・

な・の・に・ですよっっ!!!

この一週間のあいだに8個も盗難に遭いました!!!

白菜はね・・・殺虫とか追肥とか、ブロッコリーの何倍も世話がかかるんですよ。
それをね、まだうちのメンバーですら収穫してないのにパクッていくってどういう神経してしてんのかと
あ、いや世話がかかるとかかからないとかそういう問題じゃないんですよ!
あ、そういえば、

ブロッコリーも盗難に遭ってるんやったっっ!!!まだ収穫サイズじゃないやつを折り取っていきやがって!!!

白菜も下手くそな切り方でパクリやがって!!!

怒り心頭です

まじで、絶対とっつかまえてやるからなぁぁーーーー


久々のブログで取り乱してますが、いじょうです

IMG_1418.jpg

もう秋ですね~~朝晩寒いので風邪ひかないように

2014.11.11 23:07 | 白菜 | トラックバック(0) | コメント(4) |

近況~~

どーもどーもお久しぶりでした。

夏休みの出来事を書こうと思ってたら、あっという間に十月も終盤に・・・。

その間に、ブロッコリーの越冬作の定植が終わり、秋作の収穫が始まったと思ったら、今や日に10000個以上取れるピークを迎えております。
相変わらずブログをほったらかしすぎました。


IMG_1349_20141023222140d4f.jpg

今年のブロッコリーは例年になく順調です。真夏の高温をくらったものも少なく、どの品種もわりと安定した品質です。ありがたいことです。これが全国的に同じだとここからの野菜の価格の低下が怖すぎるんですが・・・・

IMG_1354_20141023222117624.jpg
なんてきれいなブロッコリーでしょ~~

IMG_1356_20141023222117abd.jpg
茎も周りのかたいとこをむけば柔らかくて超美味いです。アスパラの代わりでよく使いますよ~~。

IMG_1367.jpg

いや~~~何回見てもきれいやわ~~

IMG_1365.jpg
日に約10000個取ってるところ。大体10人くらいですね。いまは。一人1000個・・・。ベテランはもっと取ってるな・・・。

仕事はこんな感じでした。

んで、片隅の農園も順調です。
種まき以来、写真に撮ってませんでしたが・・・・

IMG_1348.jpg

だいぶ大きくなったプチヴェール

IMG_1347_2014102322214387f.jpg
こんなに大きくなったのに、いつ脇芽が大きくなるのか不安になってきました・・・。ま、でもとりあえず気長に待ちます。

IMG_1346_20141023222144d21.jpg
んで、冬の我が家の鍋になる予定の大根も順調です。この調子なら冬前にとれて、もう一回蒔けるな。

IMG_1345.jpg
こっちは金沢青カブです。上から撮ってみましたが、葉っぱが大根と全然違いますね。ほとんど同じ種類なのに不思議です。
簡単にまとめましたが、ざっくりした近況でした。
ちょっと雨が続いて畑がくちょくちょですが、そろそろ玉ねぎとニンニクを植えなきゃいけないのでちょっと焦ってます。

んじゃまた。





2014.10.24 00:01 | ブロッコリー | トラックバック(0) | コメント(0) |

ポッッッップコーーーン

2014年度版ポップコーンが乾燥も終わり、ほぼほぼ完成しました。

今年は小ぶりのものが多く数が少ないですが、のインパクトがでかいので、ちょっと高めに売ろうかな~~

なにはともあれ、ポップコーンがポップしないとお話にならないので、実験開始です。

IMG_1319.jpg

黄色いのは、間違いなく弾くので変わった色の二本で実験。

IMG_1320_201409242205491e4.jpg

ちょっと小粒ですが、ポロポロとっていきます。

IMG_1321.jpg

あとは、サラダ油かバターでも入れて火にかけます。オリーブ油でもいけます。超健康的。
うちはIHコンロですけど、問題ありません。焦げ付かないように軽く振りながら、振りすぎるとコンロが傷つくかもしれないのでほどよくです。ガスコンロの場合は問題なし。強めの中火で振りまくってください。

1分くらいでポンポン弾いてきました。ガラス蓋なのでわかりやすいっ♪

IMG_1322.jpg

完成~~~
きれいに全部ポップしました♪
全部真っ白です。

IMG_1324.jpg
もとの色の違いは、こちら。中身が弾けて、残った表皮の色が最初の色ですね。
上が赤っぽい色で、下のが白っぽい色です。

IMG_1325.jpg

なので、カラフルな虹色ポップコーンも、ポップさせたらほぼほぼ全部同じ色になるっちゅーことでした。
飾るだけで食わない人らが増えそうな予感たっぷりやな・・・。

なにはともあれ全部無事弾けてよかったです。
ちょっとずつ販売していきます。ほしい人は、白山市のまいどさんに行くか、直接メールで訴えてください(笑)。
京都のお巡りさんは、自力で走って来ないとあげません。

また新種を手に入れたので、来年のポップコーンはさらなる拡張を目指します。
んじゃまた。

2014.09.27 14:13 | ポップコーン | トラックバック(0) | コメント(4) |

最新機械

そろそろパンツ一枚じゃ寝られなくなってきた今日この頃です。

もう九月も終わりそうなので、稲刈りもほぼほぼ終わりに近づいてますが、こないだ最新機械に乗る機会があったのでご紹介しましょー

IMG_1296.jpg

ヤンマーの最新鋭コンバインです。正面から見ると、ほんのちょっとの違和感が・・・。
うちのも似たようなサイズのコンバインがありますが、これが一味違うところは~

IMG_1297_20140924200918114.jpg

6条狩りじゃなくて、7条狩りなんですね~~
普通の人には、どうでもいいことでしょうが、農家にもどうでもいいことでした。一条増えたところのメリットは特に・・・。
ちょっと田んぼ一枚刈る早さが早くなるだけです。一条分。もっともっと大農家になれば、必要かもしれませんが・・特に・・・。
IMG_1299_201409242009175e1.jpg
乗って左側に一条分飛び出してる感じです。機械と稲とのスペースが従来より広いので狭い刈り後で動きやすいくらいですかね。それよりも7条分刈っても処理できる能力がある後ろのこぎ胴とタンクがすごいですね。

IMG_1310_20140924200755e8b.jpg
それとコクピット内。さすが最新鋭ってかんじです。

IMG_1306_20140924200757eaf.jpg
ハンドルの真ん中のモニターでスピードとか負荷とか収量まで表示されます。至れり尽くせりです。バックモニターもオーガのモニターも完備のフルスペック。

お値段は・・・・、定価で1700万円ですって!

・・・家買うわっ


てことで、今年の稲刈り終了でーす。

10月になると、ブロッコリーの収穫が始まりますよ。
IMG_1311.jpg
いつもより、涼しい夏だったので、思いのほか順調かも・・・。

てことは、全国的にも順調で、価格が暴落するってことですけどね・・・・。今年の秋冬の野菜は安い気がするな~~~

IMG_1314_20140924200751341.jpg
早く出来んかな~~♪

IMG_1312_20140924200753070.jpg

キャベツもだいぶ大きくなってきました。いい気候のせいで虫が多いのが気がかりですが、今のとこキレイですね。


んじゃまた。ぱんつ一枚で寝て風邪ひかないようにしましょ~~

2014.09.25 13:07 | | トラックバック(0) | コメント(0) |